人気の記事

手のツボ押しで身体の不調を治そう!6つの症状に効くマッサージとは?

足裏に多くのツボがあるように、手にも全身につながるツボがあります。手のツボ押しは場所を選ばず、仕事や家事の合間、電車の移動中などに行えるので、忙しい日常でも習慣づけられます。今回は、手のツボ押しが効果的な理由と、ツボ押しの方法について解説します。

記事を読む

肩こりに効く4つのツボとは?自宅でのツボ押しと鍼灸院での治療

現代人の多くは、年齢に関係なく、肩こりに悩まされています。肩こりは頭痛につながったり、重度な場合にはうつ症状にもつながったりします。肩こりの状態では、仕事や家事のやる気やパフォーマンスも低下するので、何とか症状を改善したいものです。今回は、肩こりに効果のある4つのツボと、鍼灸院での治療について解説します。

498

肩こり

記事を読む

コンビニ食の選び方、コンビニコーデ活用術とは?【卵編】

いつもお読みいただきありがとうございます。 ダイエット&ボディメイク情報館 パーソナルトレーナー 平田雄士の備忘録 都内でダイエット、栄養、トレーニングの指導をしています。 仕事の合間をぬってまったり更新中!! 先日、コンビニ食の選び方についてリクエストをいくつかいただきました。 ですので、今回は卵を使ったコンビニコーデ活用術を紹介したいと思います。

記事を読む

『スマホ首』を解消!正しいスマホの使い方と首・肩のストレッチ5選

スマートフォンがあれば、何でもできる便利な時代ですが、使い過ぎや不良姿勢が原因で首を痛めてしまう『スマホ首』という現代病も生まれています。今回は、スマホ首の症状や、首に負担をかけない使い方を解説します。首・肩のストレッチを覚え、首こり・肩こりを解消しましょう!

579

首こり

記事を読む

第4回犬猫や子供は親に似る?人が子供や動物に与える影響と絆

初めまして、獣医師の徳永と申します。 ケアくるさんとご縁がありコラムを書かせていただきます、テーマは「動物と人が互いに与える影響」です。 穏やかな性格の犬猫は親も穏やかな傾向があります。 人と動物は互いに影響を与えてきながら、今日まで暮らしてきました。 最初に私は獣医師でありますが、そこまで人の健康に対する専門的なことは書けません(当然と言えば当然ですが。。。)。家族とペルシャ猫八太郎と暮らしている1人間です。 元捨て猫だった八太郎との暮らしを通じて、動物と人が互いに影響を与えることを人間の健康メインにお話しさせていただきます。 たまに話が娘と八太郎の日常風景に脱線するのは、ご了承いただければと思います。

381

記事を読む

頭痛の3つのタイプとは?頭痛の種類と原因を知って予防・対策しよう

頭痛があると、仕事や勉強がはかどらなかったり、休日の予定を楽しめなかったりするなど、日常に多くの姿勢が出ます。特別な疾患なく突然起こる頭痛は、いくつかの原因と症状によって分けられ、対処法もそれぞれ異なります。それぞれの頭痛の種類や症状、原因、対処法についてご紹介します。

記事を読む

質の高い睡眠を得るための3つのルール!寝るときの正しい姿勢とは?

しっかり寝たはずが疲れがとれない、朝起きると身体がだるいといった睡眠に問題を抱えている方は多くいます。睡眠には「質」の良し悪しがあります。姿勢が悪く、睡眠の質が低いと、疲れがとれずに体調を崩す原因となります。今回は、良質な睡眠を得るための方法を解説します。

255

不眠

記事を読む

失敗しないダイエットのコツ!守るべき8つのルールとは?

ダイエットの失敗は、多くの人が経験しており、そのためにたくさんのダイエットの方法が開発されています。今回は、どんなダイエットでも失敗しないためのコツをご紹介します。目標設定の仕方や食事制限の方法、運動習慣の取り入れ方などを知り、ダイエットを成功させましょう。

記事を読む

プライムケア・杉本容さんインタビュー

(株)プライムケアの杉本容さんにインタビューをしてきました。生命保険、損害保険のプロフェッショナルとして活躍後、柔道整復師の資格を取得。自身が経験された交通事故がきっかけで交通事故専門の医療コーディネーターとして活動中。現在は被害者支援や勉強会を主宰されています。今回は杉本さんのこれまでの経歴や交通事故の勉強会を始めたきっかけなど多岐に渡るお話を聞いてきました。これまでの過去の話や今後の未来についても迫っていきたいと思います。

記事を読む
978 件