ピックアップ記事

治療家が輝いて働く未来を創る!光る人材の見つけ方とは?(後編)

柔道整復師・鍼灸あん摩マッサージ指圧師の国家試験対策用参考書「国試黒本」をはじめ、業界最大規模の就職フェアを開催する株式会社エス・エム・エス 栗木様にお話を伺ってきました。現在の就職動向やニーズ、光る人材を多く集めている企業の特徴などをお聞きしました。前編・後編に渡りお届けします。

記事を読む

治療家が輝いて働く未来を創る!光る人材の見つけ方とは?(前編)

柔道整復師・鍼灸あん摩マッサージ指圧師の国家試験対策用参考書「国試黒本」をはじめ、業界最大規模の就職フェアを開催する株式会社エス・エム・エス 栗木様にお話を伺ってきました。現在の就職動向やニーズ、光る人材を多く集めている企業の特徴などをお聞きしました。前編・後編に渡りお届けします。

記事を読む

紙管理をなくして店舗運営がシンプルに!集客力アップさせる電子カルテ活用方法とは

ジムのように通いながら、美と体をつくりあげていくエステサロン「TALIA」夏井様にインタビュー。大阪・梅田で新店舗オープンに合わせて電子カルテ『リピクル』を導入していただきました。新規開業の経緯とリピクルの使い心地についてお話をお聞きしました。

記事を読む

新規開業で電子カルテを導入!デジタル問診票でもっとお客様に向き合える環境を実現!

宮城県・仙台市青葉区に、美容鍼灸とバザルト®ストーンを取り揃えた鍼灸エステサロン”harimoon”をオープンされた鍼灸師 佐々木先生にインタビュー。新規開業に合わせて、株式会社ケアクルが提供する電子カルテ「リピクル」を導入していただきました。新規開業の経緯とリピクルの使い心地についてお話をお聞きしました。

記事を読む

電子カルテ活用し人材育成を推進!施術を振り返ることで質の高いサービス提供へ!

北海道・札幌市のスーパーマーケット内に併設された健康サロン ボディラボプラス星置店・松澤様にインタビュー。人材育成と情報共有の効率化のため弊社の電子カルテ「リピクル」を導入していただきました。今回は、導入前の店舗課題と導入後の変化についてお話をお聞きしてきました。

記事を読む

オートファジー×温熱でなりたい自分の新陳代謝を促す!ハイブリッド温熱機器『ヒートファジーUK』

EMS×温熱×かっさのトリプルアプローチで腸のアンチエイジング!『ヒートファジーUK』は温熱刺激とかっさ形状プローブの複合刺激で温活を促進し活性効率を高めます。この記事では、エステ業界で人気のハイブリッド温熱機器『ヒートファジーUK』をご紹介します。

記事を読む

新しいメソッドの確立と働きやすい環境づくりを目指して!個性的な鍼灸師が集まるYI’N YANG治療院(第2弾)

前回のインタビューでは中澤 和巳先生と横山 奨先生に、プロジェクト始動の経緯やYI’N YANG治療院の創業についてお話を伺いました。第2弾となる今回のインタビューでは現場で施術を行う先生方にフォーカスして、このプロジェクトに参加した経緯についてお聞きしてきました。

記事を読む

新プロジェクト始動!痛みのほとんどない鍼で新感覚のリラックス体験を!

2021年に東京・銀座と神奈川・横須賀で「気持ちいい鍼灸」「痛みのほとんどない鍼」をコンセプトに、完全個室のプライベートサロンをオープンした、YI’N YANG治療院の中澤 和巳先生・横山 奨先生にインタビュー。治療院のオープンから、弊社の電子カルテ「リピクル」の導入経緯についてお聞きしてきました。

記事を読む

海外で活躍する鍼灸師たち:第7回 ハワイ編 みのり先生

日本から飛行機で約8時間、日本人にとって憧れのリゾート地として人気のハワイ。綺麗なビーチに、穏やかな気候、のんびりと流れる時間。そんなハワイに訪れる日本人観光客はアメリカ人に次いで、第二位と言われています。日本人も多く訪れることから、日本語が通じる場所がたくさんあることも気軽に訪れるリゾート地として人気の理由です。アメリカでありながら日本から程よく近く、言葉や治安面での心配が少ないうえ、日本にはない南国リゾートの雰囲気を持ち合わせるハワイ、そんな日本人の心掴んで離さないハワイで生活を送る鍼灸師のMinori先生に今回お話を聞いてきました。

記事を読む

埼玉医科大学病院 東洋医学科:山口智先生・菊池友和先生(後編)

鍼灸医療連携への大いなる取り組み~鍼灸業界を元気にする~  埼玉県入間郡毛呂山町にある埼玉医科大学は30年以上前から、伝統医療である鍼灸医療を現代医学の中に明確に位置付けていくことを目的に東洋医学診療を取り入れ、患者さんにとってより満足度の高い医療の提供を目指しています。その現場で、患者がより安全で安心できる臨床を行いながら、教育・研究に注力されている山口智(やまぐちさとる)先生と菊池友和(きくちともかず)先生に、話を聞いてきました。前編は、先生方が勤務されている埼玉医科大学での取り組みについてです。

記事を読む

埼玉医科大学病院 東洋医学科:山口智先生・菊池友和先生(前編)

鍼灸医療連携への大いなる取り組み~鍼灸業界を元気にする~  埼玉県入間郡毛呂山町にある埼玉医科大学は30年以上前から、伝統医療である鍼灸医療を現代医学の中に明確に位置付けていくことを目的に東洋医学診療を取り入れ、患者さんにとってより満足度の高い医療の提供を目指しています。その現場で、患者がより安全で安心できる臨床を行いながら、教育・研究に注力されている山口智(やまぐちさとる)先生と菊池友和(きくちともかず)先生に、話を聞いてきました。前編は、先生方が勤務されている埼玉医科大学での取り組みについてです。

記事を読む
36 件