-
-
海外で活躍する鍼灸師たち: 第1回 ジャマイカ編 片野彰彦先生
日本から最短でも飛行機を乗り継いで20時間以上かかるカリブ海に浮かぶジャマイカで、鍼灸・あん摩指圧マッサージ師として活躍されている片野彰彦さんにインタビューしてきました。レゲエ発祥の地として知られ、かつては日本人観光客の憧れの地でもあったジャマイカ。音楽以外にもダンス・美しい海・ラスタ文化といった独特な魅力で世界各国から多くの観光客を集めています。 人種・文化も全く違うジャマイカで日本の鍼灸師がどのように受け入れられているのでしょうか?
1,212
人気の記事
-
-
プライオメトリクストレーニングとは?競技力を高める4つのメニュー
瞬発力を高めるために行われるトレーニングに『プライオメトリクストレーニング』というものがあります。比較的強度が高いので、メニューの作り方やトレーニングのやり方に注意が必要です。 今回は、プライオメトリクストレーニングについて効果や注意点、具体的なやり方をご紹介します。
3,126
-
-
プランクの4つの効果とは?基本から応用まで5種類のやり方を解説!
今や体幹トレーニングの定番となっているプランクは、体幹部の筋力を向上させるだけでなく、体幹の安定性を高め、腰痛や肩こりの改善にもつながります。今回は、プランクトレーニングについて、正しいやり方や効果、さらにはプランクのさまざまなバリエーションもご紹介します。
5,627
-
-
つらい生理痛の原因とは?痛みを和らげる方法と予防の方法を解説
女性の多くの方が、生理痛に悩まされています。生理によって楽しみにしていたイベントが、台無しになったことはありませんか?しかし、生理には大切な役割があり、健康を保つには欠かせません。今回は、生理痛の原因や生理のメカニズム、簡単にできる生理痛を和らげるセルフケアをご紹介します。
271
-
-
肩こりの原因は?肩こり解消のストレッチ6選とセルフケアの方法
スマホやパソコンを見る時間が長い現代では、多くの方が肩こりに悩まされています。今回は、肩こりの原因と解消するためのストレッチ、肩こり予防・改善のために日常生活の中で気をつけることをご紹介します。
782
-
-
三角筋の筋トレで男らしい肩・腕に!ストレッチ、マッサージも紹介
たくましい逆三角形の上半身を目指す男性にとって『三角筋』のトレーニングは必須ともいえます。三角筋を鍛えるメリットや代表的な筋トレの方法、ストレッチやマッサージといったケアの方法もご紹介します。
853
-
-
背中・腰のストレッチ4選!セルフマッサージのやり方を説明します
身体にコリや痛みを感じている方は多いと思いますが、背中や腰は特に凝っていると感じやすいところでしょう。今回は背筋や背中周り筋肉をほぐすマッサージやストレッチの方法をご紹介します。自分で簡単に行うことのできるので、ぜひ試してみてください。
1,888
-
-
簡単トレーニング!背筋を鍛える3つの筋トレとストレッチの方法
背筋を鍛えることで、見た目の美しさだけでなく、腰痛予防や姿勢改善などの効果が期待できます。今回は、簡単にできる背中の筋トレやストレッチの方法を詳しくお伝えします。ぜひ、美しい逆三角形の背中と健康な体を手に入れましょう。
1,354
-
-
手のツボ押しで身体の不調を治そう!6つの症状に効くマッサージとは?
足裏に多くのツボがあるように、手にも全身につながるツボがあります。手のツボ押しは場所を選ばず、仕事や家事の合間、電車の移動中などに行えるので、忙しい日常でも習慣づけられます。今回は、手のツボ押しが効果的な理由と、ツボ押しの方法について解説します。
853
-
-
基礎代謝を上げる方法は?自分の代謝量を知って効果的にダイエット!
人と同じ食事をしても、自分だけ太ってしまうということはありませんか。その原因は基礎代謝にあるかもしれません。今回は、基礎代謝量の調べ方、基礎代謝量の上げ方、ダイエットのコツなどをご紹介します。筋トレやエクササイズ、食事で代謝を上げて効果的にダイエットしましょう!
653
-
-
自宅でできる腹筋のトレーニング7選!腹筋を鍛えて夏までにくびれを!
肌の露出の多い夏に向けて、引き締まったお腹を手に入れたいと考える方も多いのではないでしょうか。今回は、自宅でできる腹筋のトレーニングの方法と、一緒に行いたいストレッチをご紹介します。しっかり筋トレしてくびれを手に入れましょう。
1,100
-
-
腕立て伏せを徹底解説!6つの効果と7種類のやり方、理想の回数は?
上半身や体幹、腕の筋トレとして代表的なのが、腕立て伏せです。今回は、その効果や様々な種類のやり方をご説明します。目的に合わせたメニューや回数を知り、効果的にトレーニングを行いましょう。
1,368
-
-
ふくらはぎを鍛える3つのメリットとは?筋トレ&ストレッチを紹介!
ふくらはぎの筋肉は、身体にとって大切な役割を果たしています。しかし、正しくトレーニングしないと、効果的に鍛えることができません。今回は、ふくらはぎを鍛えるメリットと、筋トレ、ストレッチ、マッサージの方法をお伝えします。
2,068
-
-
美と健康の原点を引き出す「温経」とは?
古来からある伝統的な温熱ケアをヒントに開発された『温経』は、人体に近くて高い放射率の遠赤外線でやさしくからだを温めてくれます。 この記事では、そんな温活をサポートしてくれる『温経』をご紹介します。 温める・刺激する・流すの 3つのアプローチが1台で可能な『温経』が今どのように注目されているのか? 開発秘話やエピソードなどにも迫っていきます。
532
-
-
お腹のインナーマッスルトレーニング4選!くびれのある美しい腹筋に
お腹のインナーマッスルを鍛えることで、腰痛改善から横腹の引き締めまで、さまざまな効果が期待できます。今回は、トレーニングの方法と効果、さらにストレッチのやり方をご紹介します。筋トレで引き締まった、くびれのあるお腹を手に入れましょう。
1,340
-
-
膝の痛みの原因や症状は?痛みを予防する3つのトレーニングを紹介
膝が痛くて、歩くのが辛いことはありませんか?痛む原因は人により異なり、放っておくと、手術が必要になることもあります。そこで今回は、膝の痛みの原因や症状と、それらの予防・対策の方法をご紹介します。筋トレ・エクササイズと姿勢改善で膝の痛みを解消しましょう!
598
-
-
四十肩・五十肩に効く3つのストレッチ!予防のためのトレーニングも
肩が痛む、上がらないといった症状に悩まされていませんか?これらは、四十肩や五十肩に出やすい症状です。四十肩・五十肩の原因や治療方法と、予防につながるストレッチやトレーニングについて解説します。
963
-
-
ぎっくり腰の原因と症状は?予防・対処のためのストレッチ6選
予期せぬときにしばしば起こり、気を付けていても繰り返してしまうのが『ぎっくり腰』です。今回は、そのメカニズムや症状、対処・予防するためのセルフケアの方法をご紹介します。
560
-
-
7つのストレッチで股関節の痛みを解消!痛みの原因も解説します
股関節は下半身の動きの基盤となる大切な関節です。しかし、急に体重が増えたり、負担をかけたりすると、痛み発症をしてしまうこともあります。そこで今回は、痛みを解消するために、その原因や効果的なストレッチの方法、注意点をご紹介します。
4,087
-
-
柔軟性をセルフチェック!全身を伸ばす5つのストレッチの方法とは?
身体が硬くて悩んでいませんか?今回は、身体を柔らかくする全身のストレッチ方法をご紹介します。ストレッチの効果や柔軟性のチェック方法、ストレッチの頻度や時間などについても詳しく解説します。
1,588
ライター登録・ログイン