-
-
生理にともなう腰痛の原因とは?3つの対処法で腰の痛みを改善!
生理前や生理中に、お腹だけでなく、腰に痛みを感じる方は多いと思います。腰周りがずきずきと痛む、だるい、重く感じるなど、症状もさまざまです。今回は、このような生理前・生理中の腰痛の原因や、腰痛になりやすい人の特徴、対処法などを詳しくご説明します。
2,389
人気の記事
-
-
ランニングでダイエット!3つの効果と続けるための3つのコツ
ランニングは、体脂肪燃焼によるダイエットや、筋力向上に効果があると言われており、数ある有酸素運動の中でも注目度が高いエクササイズです。今回は、ランニングの効果、行うべき時間や頻度、飽きずに続けるコツ、シューズの選び方などを詳しくお伝えします。
318
-
-
腰痛に効く2つのストレッチ!整体治療の効果や保険適用も解説
腰が重い、ずきずきとうずく、立っているとつらいなど、腰痛の症状がある方は多くいらっしゃいます。今回は腰痛の原因となる身体の部位や、腰痛に効果的なストレッチの方法、整体院での腰痛治療や保険適用についてお伝えします。
773
-
-
肩こりの5つの原因とは?病院と整体院での治療の違いも解説
首のつけ根、肩や背中が張ったり、痛みを感じたりするのが、肩こりの特徴です。今回は、肩こりの原因や症状、整体と病院での治療の違いや、整体での肩こり治療の流れや効果について詳しく述べていきたいと思います。
500
-
-
花粉症を起こす4種類の植物!スギ、イネなどの時期や症状の違いは?
止まらない鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど、花粉症で悩まされる方は多くいます。一口に花粉症といっても、植物の種類によってピークの時期や症状、対策も異なります。そこで今回は、スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネによる花粉症について解説します。
288
-
-
健康管理には予防が大事!自宅でできるセルフケアお灸で免疫力をあげよう!
健康管理には予防が重要。そして、予防をするには免疫力をあげることが大切です。自宅で簡単に免疫力をアップできるセルフケアとして「お灸」に注目が集まっています。今注目の「お灸」について詳しくみていきましょう。
649
-
-
「オタクな鍼灸師」藤田 葉月先生
どうも鍼灸師のリョウタといいます。豪華客船での仕事を経て、今は日本から遠く離れたコーカサス地方の小さな国、ジョージアという国で鍼灸院をやっております。 今回は豪華客船やこのジョージアというマイナーな国での開業を経験に海外目線から、逆に日本の気になる鍼灸師にお話を聞かせていただくシリーズです。 第三回、インタビューさせていただいた先生はこちら
855
-
-
ウェルネスツーリズムと鍼灸を繋ぐ 清瀬 真一さん(後編)
「ウェルネスツーリズム」をご存知ですか? ウェルネスとは「身体的、精神的、そして社会的に健康で安心な状態な生き方」であり、ウェルネスの概念を取り入れたビジネスは1兆ドルの産業に成長することが予測されています。ツーリズム業界でも、世界中の名だたるホテルチェーンが”ウェルネス”を新しいビジネステーマ、ビジネスチャンスと捉え、ウェルネスを前面に打ち出したメニュー開発、サービスを提供しはじめ、鍼灸治療を提供しているところも増えてきています。実際に、世界中に展開するラグジュラリーリゾートの最高峰のホテル内ウェルネスセンターでディレクターを務めた経験を持つ清瀬真一さんのインタビュー(後編)です。
493
-
-
【イベントレポート】トワテック×ケアクル座談会
トワテック×ケアクルのコラボレーション企画として、座談会が開催されました。当日は、ケアクルの会議室にて、柔道整復師・鍼灸などの治療家をお招きして、柔整・鍼灸向けの商品開発に向けた意見交換が行われました。 この記事では、その座談会の様子をレポートしていきます。 先日インタビューさせていただいたトワテックさんから、既存商品の改善や新しい商品開発のために、治療家の方々から率直な意見を聞きたい!という要望をいただきました。座談会を開催するにあたり、活躍されている5名の治療家(柔道整復師・柔道整復師&鍼灸師)に集まっていただき貴重な意見がたくさん出ましたのでぜひご覧ください。
435
-
-
【イベントレポート】スリーエス×ケアクル座談会
【イベントレポート】スリーエス×ケアクル座談会 六本木にあるスリーエス社を会場に、「テーピングの必要性」、「治療におけるテーピングのこれから」などテーピングをテーマにした座談会が行われました。この記事では、その時の模様を可能な範囲でレポートしていきます。 当日は、スリーエス社が進行役となり、株式会社SAMONA 鮫島洋一先生、アスケア治療院 関口満先生、鍼灸師またトレーナーとして活躍されている野村幸史先生、株式会社ケアクルの岩井隆浩先生といった、様々な種目のトレーナーやアスリートを治療して活躍されている先生方にお集まりいただきました。テーピングについての貴重な意見が出たので今後テーピングがどのようになっていくのか非常に楽しみです。ぜひご覧ください。
449
-
-
地域密着40年!すべての人が平等に治療を受けられる世の中を目指して
山梨県・甲府市にある、東洋医学会館 総合治療院の院長 坂本司先生にインタビューさせていただきました!
202
-
-
30年の経験と技術で”痛みを取る”、患者さんの苦しみを解放!
東京都・江東区にある、ねこの手整骨院・鍼灸マッサージ院の院長 齊藤聖司先生にインタビューさせていただきました!
355
-
-
オンライン問診票の活用で防犯対策と円滑なコミュニケーションを!鍼灸で男女の性機能を改善に導く!
大阪府・大阪市で『カップルのための鍼灸』を掲げ、性に対する鍼灸治療に特化した施術を行う、RISA鍼灸院・長崎絵美先生にインタビュー。弊社の電子カルテ「リピクル」の導入から実際の事例についてお聞きしてきました。
512
-
-
電子カルテ活用し人材育成を推進!施術を振り返ることで質の高いサービス提供へ!
北海道・札幌市のスーパーマーケット内に併設された健康サロン ボディラボプラス星置店・松澤様にインタビュー。人材育成と情報共有の効率化のため弊社の電子カルテ「リピクル」を導入していただきました。今回は、導入前の店舗課題と導入後の変化についてお話をお聞きしてきました。
335
-
-
超簡単‼︎タイピングが苦手でも大丈夫な電子カルテ その書き方の特徴とは?
タイピング入力が苦手でもタッチペンの手書き機能を活用して、カルテを電子化することに成功した埼玉県さいたま市の鍼灸マッサージ院Wacocoro・齋藤様にインタビュー。導入前の店舗課題と導入後の変化についてお話をお聞きしてきました。
295
-
-
ハワイからオランダへ、スポーツトレーナーの新たな挑戦
スポーツトレーナーの専門学校を卒業し、柔道整復師の資格を取得した小林翔太先生。小林先生は修業時代を経て、ハワイでの仕事のチャンスを手に入れました。ハワイでの経験は小林先生にとって貴重なものとなり、国内ではさらなるスキル向上を果たし、店舗の管理を任される存在となりました。しかし、キャリアアップの最中に新型コロナウイルスの影響が襲い、小林先生の挑戦は中断を余儀なくされることに。現在、オランダでの挑戦と努力を重ねる小林先生のストーリーに迫ります。
378
-
-
【開業トーク】小泉 直照先生
月に1回、Twitterのスペース機能を使って開催される「開業トーク」は、これから開業を考えている鍼灸師の先生方にとって、やる気や背中を押すリアルな情報源となる番組です。鍼灸院経営者が、実体験を交えながら、リラックスした雰囲気でお届けしています。実際に開業された先生方からは、あまり語られることのない開業にまつわる様々なエピソードが語られます。多くの思いや苦労、失敗や成功が含まれていますが、この番組を聞くことで、開業を検討している方は、自分にとって最適な方法を模索するための参考になるかもしれません。すでに開業している方は、次に進むための情報を得られることでしょう。少しでも役に立つ情報をお届けできるよう開業トークを展開していきます。
-
-
柔整師・あはき師向け”国試黒本”による国試対策模試がスタート!
柔道整復師・あはき師(※1)向け受験参考書「国試黒本」にて、あん摩マッサージ指圧師国家試験、はり師国家試験、きゅう師国家試験、柔道整復師国家試験の対策模試「黒本模試」が公開されました。受験生はこの模試を活用することで効率的な試験対策が可能となり、また大学や専門学校などの養成機関においては、試験準備や運営の負担が軽減され、校内で質の高い模試をスムーズに提供できるようになります。 この記事ではそんな”国試黒本”による国家試験の対策模試をご紹介します。 ※1 あはき師:あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を指す通称です。
130
-
-
セラピストサポート・加藤孝さんに聞く!芯の強い治療院作りとは
治療院経営者向けの講座やコミュニティを主宰し、数多くの治療家を支援している【セラピストサポート】代表の加藤孝さん。今回は、現在の活動内容や業界の動向、そして加藤さんが提唱する「芯の強い治療院作り」の秘訣についてお話を伺いました。
313