RSウイルスとは

RSウイルス感染症は、『RSウイルス』による呼吸器疾患です。

感染力が高く、保育園や幼稚園などの子どもが多く集まる場所では、感染する可能性が高くなります。
感染経路には、感染している人に触ったり、唾液や鼻水がついた手すりやおもちゃを触ったりする『接触感染』と、咳やくしゃみなどによる『飛沫感染』があります。

一度だけの感染ではなく、感染と発病を何度も繰り返す特徴があり、1歳までに50%、2歳までにほぼ100%の確率で感染します。
※国によりデータは異なります。

RSウイルスの症状とピーク

RSウイルスは9~2月頃に流行し、流行のピークは11~1月頃です。

主な症状は、鼻水、咳、発熱などで、多くは軽症で終わります。
ただし、咳が悪化すると、『細気管支炎』や『肺炎』になる恐れがあります。「ヒューヒュー」、「ゼーゼー」という呼吸音がしたら、このような疾患になる危険性が高いので、注意が必要です。

潜伏期間は2~8日で、一般的には4~6日ほど症状が続きます。
症状のピークは4~5日であり、発熱が治まり始めた頃に、咳のピークがくるともいわれています。夜間時の咳がひどいため、寝不足になることもあります。

子どもへの影響と治療・予防

RSウイルス感染症は、子どもが感染しやすい疾患です。
重症化させないよう、子どもへの影響と治療法を確認しましょう。

子どもへの影響

RSウイルス感染症は年齢関係なく感染しますが、特に生後6ヵ月以内の乳幼児は、重症になりやすいため、注意が必要です。
初めてRSウイルスに感染する乳幼児の場合、約7割が数日で症状が落ち着きますが、約3割は咳が悪化してしまい、喘鳴や呼吸困難などの症状が現れます。

心臓や肺の基礎疾患、免疫不全の基礎疾患などがある場合は、重症化するリスクがさらに高くなります。

子どもの治療と予防

RSウイルスに有効な『抗ウイルス剤』がないので、感染症に対しては症状を和らげる対症療法しか行うことができません。そのため、RSウイルスに感染しないよう、予防法をしっかりと行うことが大切です。

飛沫や接触によって感染するので、手洗い、うがい、マスクの着用を欠かさないようにしましょう。
また、栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠をとることで免疫力が高まります。RSウイルスやほかのウイルスにも負けない丈夫な身体を作るために、規則正しい生活を送らせましょう。

大人の影響と治療・予防

大人も子どもと同じような症状が出ます。
風邪や咳などの症状がある場合は、子どもとの接触を控えましょう。

大人への影響

RSウイルスに感染した子どもを看病する家族は、感染するリスクがとても高く、重症化する可能性も高いです。

特に、高齢者が感染すると、『下気道炎』を引き起こすリスクがあります。高齢者は免疫力も低く、高齢者施設などでは集団感染することもあるため、注意が必要です。

大人の治療

前述したように、RSウイルス感染症では、ウイルスを殺す治療ではなく、症状を和らげる対症治療を行います。

そのため、かかる前の予防が重症です。子どもと同じように、飛沫感染や接触感染を防ぐために、手洗い、うがい、マスクの着用を心がけましょう。電車のつり革やお店のドアノブなども感染源となり得るので、注意してください。

家族がRSウイルスに感染した場合は、マスクをして看病をし、部屋の換気をこまめに行いましょう。
看病後は消毒スプレーで手を除菌したり、ドアノブや手すりなどをアルコール除菌シートで拭いたりするなど、さらなる感染を防ぐウイルス対策をしましょう。

おわりに

RSウイルスの感染経路、症状、治療・予防法などについてお伝えしました。

咳や鼻水などが主な症状のため、風邪と間違えてしまいがちですが、乳幼児や高齢者が感染すると、症状が重篤化しやすいです。そのため、特に小さい子どもやお年寄りと一緒に暮らす方は、予防を心がけましょう。

幼稚園や保育園、高齢者施設などでの集団感染が多いので、家族に手洗い・うがいを徹底させることが大切です。
また、ウイルスに対抗できるように、規則正しい生活を送って免疫力を高めましょう。

監修

・救急医、内科医 増田陽子

・救急医、内科医 増田陽子

専門分野
微生物学、救急医療、老人医療

経歴
平成18年 Pittsburg State大学 生物学科微生物学・理学部生化化学 卒業
平成22 年 St. Methew School of Medicine 大学医学部 卒業
平成24年 Larkin Hospital勤務
平成26年 J.N.F Hospital 勤務

資格
日本医師資格
カリブ海医師資格
米国医師資格

関連する記事

関連するキーワード

著者