-
-
筋トレでモデルのようなボディラインを手に入れよう!
引き締まったボディラインになりたいと憧れたことはありませんか? そのためには、筋トレが大切です。「筋トレだけで本当に引き締まるの?」とお考えの方もいるかと思いますが、正しい方法で筋トレをすれば、きちんと体は引き締まります。本記事を参考にモデルのようなボディラインを手に入れましょう。
1,074
人気の記事
-
-
東洋医学で考える冬の楽しいお酒ライフ!
東洋医学で考える『冬』とその季節にあったお酒の特徴、選び方をご紹介します。季節に合ったお酒が選べれば、身体も心も良くなるかもしれません。冬の楽しいお酒ライフのためにちょっとしたポイントを抑えて楽しみましょう。
1,690
-
-
美乳になれるブラジャーの選び方! 正しいつけ方とは?
ブラジャー選びはとても大切です! ブラジャーの選び方一つで美乳になることもあります。反対に、自分に合っていないものをつけていれば、形が変わってしまうかもしれません。本記事では美乳をサポートするブラジャーの選び方をご紹介します。
2,611
-
-
疲労回復作用のある栄養素とは? 正しい食生活とおすすめレシピで疲労回復
みなさんは疲労が溜まったとき、どうやってエネルギーを充電しますか? 本記事では、疲労回復に役立つ栄養素やレシピをご紹介します。本記事を参考にして元気な毎日を送りましょう。
1,520
-
-
スタイルをよく見せるには肩を鍛えること!効果のある肩の筋トレ方法とは?
スタイルのいい男性的な体をつくるのには、肩の筋肉をつけるのが大事です。肩を鍛えれば、なで肩・丸みのある肩でも改善することができます。また小顔効果もあります。ぜひ今日から肩の筋トレを実践してみましょう。
4,333
-
-
筋トレは正しい呼吸法でより効果がでるってホント!?
筋トレのとき、正しい呼吸法をすることは大切です。より筋肉がつきやすくなります。でもそれだけではありません。リンパの流れがよくなり、美容効果も期待できます。正しい呼吸法できれいに引き締まりましょう。
14,082
-
-
東洋医学とフランスワインの意外な関係とは
実はフランスワインと東洋医学は意外な関係があります。えっそうなの?と思った方もいるのではないでしょうか?本記事では、その関係性をご説明します。
675
-
-
女性、男性が憧れる美肌のためのスキンケア方法とは?
美肌に憧れる女性は多くいますが、美肌とはどんな肌でしょうか? 本記事では、正しい美肌の意味と美肌のためのスキンケアの方法をご紹介します。また、男性のスキンケアについてもお話ししますので参考にしてください。
863
-
-
あなたも『べろ活』始めてみない?『美べろ』をゲットで内臓美人!
みなさん『べろ活』って言葉聞いたことありますか?謎のワード『べろ活』。そして『美べろ』とは。東洋医学の舌診[ぜっしん]を基に、毎日手軽に今すぐできる健康チェック方法をご紹介。日々の健康チェックから内臓美人へ。『べろ活』のちょっとしたポイント紹介します。
1,446
-
-
ついつい食べ過ぎた!太らない翌日の過ごし方とは?
前日は飲み会でついつい食べ過ぎてしまった、翌日はご飯抜かなきゃ、その考えは間違いです。食べ過ぎた翌日もご飯は食べた方が良く、運動もしましょう。その理由は?どんな食べ物を食べたらいいの?今回はそんな疑問についてお答えします。
2,158
-
-
梨は美味しいだけじゃない、美容やダイエットにも良い?
梨は甘くて歯ごたえが良く好きな方もいるのではないでしょうか。梨はおいしいだけでなく、栄養が豊富でダイエットや美容にも良いとご存知でしたか?今回は梨の魅力についてまとめました。
1,751
-
-
芸能人もハマる!? 酵素玄米の栄養、カロリー、効能とは?
白米よりも玄米の方が栄養価が高いといわれてますが、より健康によいとされる酵素玄米をご存知ですか。風邪をひかなくなる、お肌がきれいになるなど、嬉しい効果がいっぱいです。そんな酵素玄米の栄養・カロリー・効能についてまとめました。
4,222
-
-
人はもともとネガティブだった? ポジティブになる4つの方法!
自分に自信がありますか?世の中には、意外と自信のある人は少なく、ネガティブな思考の人が目立ちます。実は、人間は本来ネガティブな性格なのです。今回は、ネガティブな人とポジティブな人の特徴と、前向きになるための方法をお伝えします。
630
-
-
赤ワインの美容効果で美肌が手に入るかも?
赤ワインが好きな女性もいるのではないでしょうか?赤ワインはおいしいだけでなく美容や健康にも良く、美肌効果もあるようです。そんな赤ワインの効能についてお伝えします。
1,440
-
-
猫背対策トレーニングは家の中でできるって知ってた?
寒いと、どうしても腕を組み体を丸めたくなってしまいます。これは熱を逃さないようにするための防衛反応で、身体を丸めることで体温を一定に保っているんです。今日は、そんな縮こまった身体に有効な猫背対策トレーニングをいくつか紹介していきたいと思います。
1,559
-
-
明日にお酒を残さない!東洋医学で考える『良酒は口に○○』!!
飲んだ量もまちまち、別に変な飲み方したわけじゃないんだけど、明日にお酒が残っちゃうことってありますよね。けど、それって体調や飲み合わせだけの問題?いえいえ、東洋医学ではちゃんと理由を説明できるんです。秘密の味覚を味方につけて、ちょっと大人なお酒との付き合い始めてみませんか?
2,700
-
-
契約結婚は実現できる? ドラマ『逃げ恥』から考える夫婦の多様性と変化!
2016年、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』がヒットし、契約結婚がクローズアップされました。なんとドラマだけの話ではなく、現実に契約結婚をしている人たちもいるそうです。一体どんな人たちが契約結婚を決めたのか、多様な現代の夫婦のあり方について考えてみたいと思います。
729
-
-
飲み過ぎと急性アルコール中毒は紙一重!予防と対策について解説
社会人になるとお酒を飲む機会が多くなり、楽しさに惑わされてついつい飲み過ぎてしまうということはないでしょうか?しかし、酔えば酔うほど自分のハードルを越えてしまいます。ハードルの先には恐ろしい急性アルコール中毒が待っています。楽しい飲み会で終わらせるためにも予防と対策を知っておきましょう。
6,622
-
-
除光液の種類と選び方は? ノンアセトンで健康的な爪を保ちましょう!
除光液にはアセトンとノンアセトンの2種類があるのをご存じですか? 普段意識したことなく使っているかもしれませんが、肌の健康にもかかわることなので知っておきたいところです。今回は除光液の種類と正しい使い方、選び方についてお伝えします。
2,950
-
-
アスリートだけじゃない、健康マネージメントとは
皆さんは健康マネージメントをしていますか?私は普段、鍼灸整骨院を営みながら就学前のお子さんから90歳を超える方まで、様々なクライアントのケアをさせて頂いています。日々の生活を健康に送るにはコンディショニングが必要です。今回は、そんな経験を通して感じてきたことをご紹介していきます。
803
ライター登録・ログイン