-
-
水泳で効率よく有酸素運動をしよう!水泳の効果や強度別メニューは?
水泳は全身を使う有酸素運動です。浮力により関節への負担も少なく、ダイエットとしても効果の高い運動と言えるでしょう。当記事では水泳の効果や効果的な泳ぎ方、メニューを分かりやすく解説します。水泳が得意な方も苦手な方も、自分に合った泳ぎ方で、効率よく有酸素運動を行いましょう!
3,200
人気の記事
-
-
競技者必見!ファンクショナルトレーニングの3つの効果とやり方を解説
パフォーマンスを高めるトレーニングとして、トップスポーツ界では定番となってきているのが『ファンクショナルトレーニング』です。スポーツ競技や日常生活内で実際に必要な動きに近い動作を使った練習を行うことで、動きの正確性や効率を高めることができます。 今回はファンクショナルトレーニングの効果や具体的なトレーニングの例を分かりやすくご説明します。
902
-
-
つらい生理痛の原因とは?痛みを和らげる方法と予防の方法を解説
女性の多くの方が、生理痛に悩まされています。生理によって楽しみにしていたイベントが、台無しになったことはありませんか?しかし、生理には大切な役割があり、健康を保つには欠かせません。今回は、生理痛の原因や生理のメカニズム、簡単にできる生理痛を和らげるセルフケアをご紹介します。
270
-
-
腰痛の原因とセルフケア!自分でできる4つのマッサージのやり方
多くの方が悩んでいる慢性的な腰痛について、その原因を解説します。また、自分でできる4つの腰痛改善マッサージと、腰痛予防のために日常生活で気をつけるべきことをご紹介します。
1,962
-
-
腰痛予防に効果的な体操4選!腰痛の原因や体操の注意点も解説
腰痛は多くの人が抱える悩みで、腰痛の症状も人によって異なります。今回は腰痛の原因と、タイプ別の予防体操をお伝えします。腰痛に効果のあるストレッチを行い、毎日快適に過ごせるようにしましょう。
871
-
-
手のツボ押しで身体の不調を治そう!6つの症状に効くマッサージとは?
足裏に多くのツボがあるように、手にも全身につながるツボがあります。手のツボ押しは場所を選ばず、仕事や家事の合間、電車の移動中などに行えるので、忙しい日常でも習慣づけられます。今回は、手のツボ押しが効果的な理由と、ツボ押しの方法について解説します。
851
-
-
腰痛に効く5つのツボ!ツボの押し方やお灸を使った腰痛対策も
腰痛に悩んでいませんか?腰痛にはツボ押しやお灸が効果的ですが、ツボの場所や押し方を間違えると、効果が現れません。今回は、腰痛に効くツボやその探し方・押し方、さらにお灸を使った腰痛治療について解説します。
1,667
-
-
美と健康の原点を引き出す「温経」とは?
古来からある伝統的な温熱ケアをヒントに開発された『温経』は、人体に近くて高い放射率の遠赤外線でやさしくからだを温めてくれます。 この記事では、そんな温活をサポートしてくれる『温経』をご紹介します。 温める・刺激する・流すの 3つのアプローチが1台で可能な『温経』が今どのように注目されているのか? 開発秘話やエピソードなどにも迫っていきます。
532
-
-
膝の痛みの原因や症状は?痛みを予防する3つのトレーニングを紹介
膝が痛くて、歩くのが辛いことはありませんか?痛む原因は人により異なり、放っておくと、手術が必要になることもあります。そこで今回は、膝の痛みの原因や症状と、それらの予防・対策の方法をご紹介します。筋トレ・エクササイズと姿勢改善で膝の痛みを解消しましょう!
597
-
-
スポーツが原因で起こる腰痛の治し方!ストレッチ3つで腰痛予防!
上半身と下半身の間にある腰は、全身を連動させるのに使われるため、どのスポーツにおいて重要な役割を果たします。しかし、負担もかかりやすく、痛みが発生しやすい部位でもあります。今回は、運動中に起こる腰痛と、その治療、また腰痛予防のためのストレッチやトレーニングの方法をご紹介します。
1,781
-
-
四十肩・五十肩に効く3つのストレッチ!予防のためのトレーニングも
肩が痛む、上がらないといった症状に悩まされていませんか?これらは、四十肩や五十肩に出やすい症状です。四十肩・五十肩の原因や治療方法と、予防につながるストレッチやトレーニングについて解説します。
963
-
-
海外で活躍する鍼灸師たち:第2回 ニュージーランド編 末吉由希先生
海外で活躍する鍼灸師たち:第2回 ニュージーランド(南島)編 末吉由希先生 ニュージーランド南島の南部に位置し、屈指のリゾート観光地であるQueensTownから、東へ約50km行った先にあるCromwell(クロムウェル)という小さな街をご存知ですか? 人口5100人の小さい街で、ママさん鍼灸師として活躍されている末吉由希先生に話を聞いて来ました。 ワーキングホリデーの人気の渡航先でもあるニュージランド。日本の鍼灸師の免許を持っていれば、ワーキングホリデーで英語を学んだ後に、鍼灸師として現地で働く!といったことも準備次第ではアリなのかも? 末吉先生の苦労話を交えて、ニュージランドで鍼灸師として働くというテーマで、お話を聞いてきました。
1,580
-
-
柔軟性をセルフチェック!全身を伸ばす5つのストレッチの方法とは?
身体が硬くて悩んでいませんか?今回は、身体を柔らかくする全身のストレッチ方法をご紹介します。ストレッチの効果や柔軟性のチェック方法、ストレッチの頻度や時間などについても詳しく解説します。
1,585
-
-
痩せる歩き方の3つのポイントとは?通勤・通学中にダイエット!
通勤や通学、買い物など、日常で歩く機会は多くあります。歩き方を意識するだけで、筋肉が活発に働くようになり、ダイエットにもつながります。歩くときの正しい姿勢と、痩せる歩き方のポイントを知り、手軽にエクササイズを取り入れましょう。
1,041
-
-
高齢者向けの筋トレメニュー3選!注意点や効果も解説
昔は『筋トレ』といったら、スポーツのパフォーマンスの向上のために行うという認識が強くあったと思います。しかし、最近では健康寿命を延ばすという活動が盛んになり、スポーツをしない方や高齢者の中にも、筋トレをしている方が増えています。今回は、高齢者向けの筋トレのメニューややり方、注意点などを詳しくお伝えします。
4,249
-
-
大胸筋を鍛えて分厚い胸板に!8種類の自重トレーニングとストレッチ
たくましい胸板は、多くの男性が憧れではないでしょうか。マシンを使わないと大胸筋は鍛えられないと思われがちですが、自宅でできる筋トレもたくさんあります。そこで、胸筋を大きくする自重トレーニングや、ストレッチのやり方、筋トレ時間や頻度の設定の仕方をご説明します。
2,750
-
-
安眠にはストレッチが効果的?7つのストレッチで快適な睡眠をゲット
脳や身体の疲れをとりリフレッシュするためには、毎日しっかりと質の高い睡眠をとる必要があります。寝る前のストレッチは、深い眠りを導入するのに効果的だと言われています。今回はその具体的な理由と、ストレッチの方法をご紹介します。
2,260
-
-
肩甲骨の痛みとコリを解消!自分でできる3つのマッサージ
肩甲骨の周りは意外とこりやすく、肩こりや首こりと同様に、多くの人がこりや痛みに悩まされると思います。そこで、肩甲骨周辺のこりの原因や、解消するために自分でできるマッサージの方法とその効果をご紹介します。
1,154
-
-
海外で活躍する鍼灸師たち:第4回 オーストラリア・アデレード編 財部 順司先生(前編)
日本人の旅行先や留学先としても人気のオーストラリアの5番目に大きな都市であるアデレードは南オーストラリア州の州都で、海岸沿いにある国際的な都市。「街並みの美しさ」「治安の良さ」「住みやすさ」から毎年「世界でもっとも住みやすい都市」で10位以内の一つに挙げられています。しかし、日本人にとっては認知度が低いため、オーストラリアの都市の人口の中で最も「日本人が少ない」都市のようです。そんなアデレードで活躍されている日本人の鍼灸師の財部 順司先生が、Balance Methodという治療スタイルのセミナーのお手伝いで日本にいらっしゃるということで、お話を聞いてきました。前半は、オーストラリアの鍼灸事情やBalance Methodとの出会いについてです。
1,500
-
-
【初心者向け】上半身を鍛える6つの筋トレマシンの使い方!
『ボディビル』や『筋トレ女子』などに代表されるように、日常的に筋トレをする方が増えてきました。今回は、トレーニングジムのメリットに加え、初心者がバランスよく上半身を鍛えるための筋トレマシン・グッズの使い方や効果についてお伝えします。
476
ライター登録・ログイン