はじめに
腰痛には多くの方が悩まされているようですが、多少の痛みがあっても日常生活に支障をきたすほどではない場合には、治療など行わずそのままにされているケースも多々あります。しかし、腰の痛みに加えて足のしびれがでてくると急に心配になる方もいるのではないでしょうか?
今回は、腰痛とそれに伴うしびれについて原因や治療についてまとめてみました。
今回は、腰痛とそれに伴うしびれについて原因や治療についてまとめてみました。
腰痛になる原因は?
腰痛と一口に言っても、その種類は様々です。
腰痛の中で最も多い『筋筋膜性腰痛症』は、骨や椎間板などには異常がなく、腰部の筋肉に痛みを生じるものです。はっきりとした原因があった後に急に腰が痛くなる『急性腰痛症』は、筋肉、関節、腰椎、椎間板など腰のどこかの組織に炎症を起こしている状態で、いわゆるぎっくり腰のことを言います。
その他にも、『腰椎椎間板ヘルニア』、『腰部脊柱管狭窄症』など腰痛を伴う疾患にはいろいろありますが、ここでは腰痛症になる代表的な原因をご紹介します。
腰痛の中で最も多い『筋筋膜性腰痛症』は、骨や椎間板などには異常がなく、腰部の筋肉に痛みを生じるものです。はっきりとした原因があった後に急に腰が痛くなる『急性腰痛症』は、筋肉、関節、腰椎、椎間板など腰のどこかの組織に炎症を起こしている状態で、いわゆるぎっくり腰のことを言います。
その他にも、『腰椎椎間板ヘルニア』、『腰部脊柱管狭窄症』など腰痛を伴う疾患にはいろいろありますが、ここでは腰痛症になる代表的な原因をご紹介します。
下半身の柔軟性の低下
下半身の柔軟性が低下していると、物を拾ったり持ち上げるときや靴紐を結ぶときといった前かがみの動作で下半身の動きが小さくなり、全て腰を曲げることで代替してしまいます。また、座り姿勢も腰が丸まったような悪い姿勢になりやすくなります。そうすると腰の筋肉や関節などに負担がかかり、腰痛を起こしやすくなります。
腹筋と背筋の筋力不足やアンバランス
肋骨と骨盤の間になる部分は、脊柱以外に骨の支えがないため、腹筋や背筋で姿勢を支えることになります。腹筋に対して背筋が強すぎると腰が反り過ぎた状態になります。腹筋や背筋が弱いと姿勢をまっすぐに支えきれずだらんとした丸まった姿勢になります。そうすると、腰の関節や椎間板にかかる負担が大きくなり、腰痛症になりやすくなります。
長時間の同じ姿勢
長時間同じ姿勢を続けると、同じ筋肉をずっと使い続けることになったり、関節も同じ位置で固定することになります。筋肉や関節が固まった状態になるとそのあとの動きはじめに痛みが出やすくなってしまいます。脊柱をまっすぐにした良姿勢であれば多少の長時間でも問題ありませんが、特に前かがみや腰を左右にずらした姿勢など無理な姿勢を続けることはおすすめできません。やむを得ず、そのような姿勢を続けなければならないときは、途中で一旦体を動かして筋肉を伸ばすなど休息をとることをおすすめします。
急な動作や重量物持ち上げ
急な動作や筋力以上の重量物の持ち上げを行うと、椎間板が押しつぶされるほどの負荷がかかったり、関節が本来の可動域以上に動いて炎症を起こしてしまったり、腰の筋肉が損傷してしまったりと『急性腰痛症』になる恐れがあります。特に慣れない動きはゆっくりと行い、重さなども徐々に慣らしていくことをおすすめします。
なぜ腰痛としびれが生じるの?
下半身の運動や感覚を司っている神経は脊柱の中を脊髄として通り、腰椎と腰椎の間から枝分かれしながら足先までつながっていきます。
『腰椎椎間板ヘルニア』や『腰部脊柱管狭窄症』などになると、腰痛に伴い神経の通り道を塞いでしまうことがあります。そのような状態になると、腰からでる下半身の神経が圧迫され、臀部や足にしびれが生じたり、筋力低下、感覚麻痺、重篤な症状としては排尿・排便障害などを生じてしまいます。
『腰椎椎間板ヘルニア』や『腰部脊柱管狭窄症』などになると、腰痛に伴い神経の通り道を塞いでしまうことがあります。そのような状態になると、腰からでる下半身の神経が圧迫され、臀部や足にしびれが生じたり、筋力低下、感覚麻痺、重篤な症状としては排尿・排便障害などを生じてしまいます。
腰痛としびれがあったときに考えられる原因
腰痛とともにしびれがある場合に考えられる疾患はいくつかあります。
腰椎椎間板ヘルニア
積み木のように並んでいる背骨ひとつひとつの間にあり、クッションの役割をする組織を『椎間板』と言います。加齢や押しつぶされる負荷の繰り返しによって、腰椎(背骨の中でも腰の部分)の椎間板が飛び出してしまった状態を『腰椎椎間板ヘルニア』と言います。
椎間板の飛び出した部分が神経を圧迫すると腰から下半身にかけてしびれがでてきます。腰椎椎間板ヘルニアによるしびれの特徴は、立っているときよりも座っているとき、前かがみのときにしびれが強まりやすいということです。
椎間板の飛び出した部分が神経を圧迫すると腰から下半身にかけてしびれがでてきます。腰椎椎間板ヘルニアによるしびれの特徴は、立っているときよりも座っているとき、前かがみのときにしびれが強まりやすいということです。
腰部脊柱管狭窄症
脊柱の中には神経の束である脊髄が通っていますが、その通り道である脊柱管が加齢による変形、脊髄周囲の靭帯が厚くなることによって狭くなってしまうことがあります。そうすることで、神経が圧迫されしびれがでてきます。腰部脊柱管狭窄症によるしびれの特徴は、立ちっぱなしや歩いている状態が続くと症状が出現し、しゃがんで腰を丸めるようにすると症状が改善するということです。
坐骨神経痛
一般的によく耳にする『坐骨神経痛』ですが、腰部からでた坐骨神経が体のどこかで圧迫されてしびれを生じる症状を全て坐骨神経痛と言います。ですから、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症によるしびれも腰部で神経を圧迫している坐骨神経痛に含まれます。
それ以外の坐骨神経痛として代表的なものとしては、臀部の深部にある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫してしまう『梨状筋症候群』があり、症状は腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症によく似ています。
それ以外の坐骨神経痛として代表的なものとしては、臀部の深部にある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫してしまう『梨状筋症候群』があり、症状は腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症によく似ています。
腰椎すべり症
脊椎は積み木のように縦にきれいに並んでいるのが正常な状態ですが、脊椎の一つないしはいくつかが前後にずれてしまっている状態を『すべり症』と言います。腰椎すべり症になると、神経の通り道である脊柱管も一緒にずれてしまうため、腰部脊柱管狭窄症と同じように神経が圧迫され、しびれがでてしまうことがあります。骨がまだ柔らかい成長期の子どもが激しいスポーツを練習しすぎることでも起こってしまうため、注意が必要です。
子宮筋腫
女性の場合は、腰痛としびれを伴う場合『子宮筋腫』の可能性も考えられます。子宮筋腫は子宮の筋肉組織に良性の腫瘍ができるもので、その場所や腫瘍の大きさによっては、骨盤の神経や血管を圧迫することがあります。その場合、腰痛やしびれ、足のむくみを伴うことがあります。
治療法や予防法
腰の疾患の治療には大きくわけて保存療法と手術療法があります。
腰痛や足の痺れでお悩みでセラピスト、トレーナーをお探しの方はこちらで検索して下さい。
腰痛が得意なセラピスト、トレーナーを探すことができます。ケアくるでパーソナルトレーナー、ヨガ、リラクゼーション、柔道整復師、鍼灸師などのあらゆるセラピストをまとめて検索できます。
手術療法
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など明らかな病変があり、それが腰の強い痛みや足のしびれにつながっている場合、手術を選択することがあります。
排尿・排便障害など重篤な神経症状がある場合には、症状が出ると共にすぐ手術を行う場合もありますが、経過観察をする猶予がある症状の場合や患者さんの年齢や職業などによっては、薬やリハビリなどで改善があるかどうかをみて、改善しない場合に手術に踏み切るということもあります。
排尿・排便障害など重篤な神経症状がある場合には、症状が出ると共にすぐ手術を行う場合もありますが、経過観察をする猶予がある症状の場合や患者さんの年齢や職業などによっては、薬やリハビリなどで改善があるかどうかをみて、改善しない場合に手術に踏み切るということもあります。
保存療法
症状にもよりますが、腰の疾患が見つかった場合にまず選択されるのが保存療法です。
痛みやしびれに対して薬物療法を行ったり、腰痛改善のために必要な筋力をつけたり、体の柔軟性を高めるために行う運動療法や関節や椎間板にかかる負荷を軽減するために直接腰を牽引する牽引治療などがあります。
痛みやしびれに対して薬物療法を行ったり、腰痛改善のために必要な筋力をつけたり、体の柔軟性を高めるために行う運動療法や関節や椎間板にかかる負荷を軽減するために直接腰を牽引する牽引治療などがあります。
腰痛の予防
次に予防についてですが、腰部における疾患の予防を考える場合、最も大切なことは腰への負担を減らすことです。重たいものを頻繁に持つことや、無理な姿勢や同じ姿勢を長時間続けることを避けられるのであればそれが一番です。
とはいえ、仕事や家事、育児などそれぞれの生活スタイルの中で腰への負担が避けられないことはあるかもしれません。その場合には、その作業や姿勢に耐えられるだけの筋力や柔軟性を身に着けることが大切です。下半身や腹筋・背筋の筋力や柔軟性がなければ、腰に必要以上の負担がかかってしまい、腰の筋肉や関節が炎症を起こしてしまいます。日頃から柔軟体操や筋力トレーニングを行うことで多くの腰痛を予防することができます。
おわりに
今回は腰痛とそれに伴うしびれについてまとめてみました。
症状が軽いとなかなか病院に行くこともなく、なんとなくやり過ごしていることも多いかと思いますが、症状が悪化して日常生活に支障をきたしたり、手術を行わなくてはならない段階になる前に早めに整形外科を受診し、治療を行うことをおすすめします。
症状が軽いとなかなか病院に行くこともなく、なんとなくやり過ごしていることも多いかと思いますが、症状が悪化して日常生活に支障をきたしたり、手術を行わなくてはならない段階になる前に早めに整形外科を受診し、治療を行うことをおすすめします。
総合診療医
経歴
鳥取大学医学部医学科卒業。2001年 医師国家試験取得。
2006年とよだクリニック開業。
2014年認知症予防・リハビリのための脳トレーニングの推進および脳トレパズルの制作・研究を行う認知症予防・リハビリセンターを開設。
資格
医師免許
所属学会:総合診療医学会、認知症予防学会