腰椎椎間板ヘルニアとは

腰痛や坐骨神経痛を引き起こす原疾患として多いのが『腰椎椎間板ヘルニア』です。
『腰椎』とは脊椎(背骨)の中の腰にあたる部分です。『腰椎椎間板』とは腰椎の間にある円盤状の軟骨のことで、背骨のクッションの役割を果たしています。

『ヘルニア』は体の組織が正しい位置からはみ出した状態のことを指します。
『腰椎椎間板ヘルニア』とは、腰椎椎間板の中にある髄核という組織が、本来あるべき位置から外に飛び出してしまっている状態をいいます。

はみ出している部分が神経を圧迫し、腰痛や下肢の痺れ、足を思うように動かせなくなるなどの運動麻痺や、感覚が鈍くなったり過敏になったりする感覚麻痺を引き起こします。

腰椎椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアは、日々の生活の中で、腰椎椎間板への負担が積み重なることで起こるといわれています。また、遺伝による個人の体質や骨の形によって起こりやすい場合もあります。
若くして発症する方もいれば、長年の負担が積み重なり、中高年になってから発症する方もいます。

車の運転、中腰での作業、重い物を持つ作業、デスクワークなどを日常的に長時間する方は、腰に負担がかかりやすく、腰椎椎間板ヘルニアを発症しやすいといわれています。

腰椎椎間板ヘルニアの治療と改善

腰椎椎間板ヘルニアの治療として、痛み止めの薬の投与や電気治療などを行います。
しかし、残念ながらそれは痛みを軽減する対症療法であり、ヘルニアを小さくする効果はありません。

あまりにも症状がひどい場合は、専門医の診察を受け、根本的な解決法として手術なども検討しなければなりません。

時折、本来の位置からはみ出してしまっている腰椎椎間板ヘルニアが自然に小さくなっていくことがあります。症状が軽い場合は、ストレッチや体操で正しい姿勢をとり、腰の負担を軽減できます。

腰への余計な圧力を避けることで、ヘルニアが元の位置に収まろうとすることも珍しくありません。

腰椎椎間板ヘルニアに効くストレッチの方法

腰椎椎間板ヘルニアでは、椎間板が神経を圧迫して痛みや痺れを引き起こしていますが、特に前かがみの姿勢で症状が悪化することが多いといわれています。
腰を反らすストレッチをすることで、除圧する(神経への圧迫を抑える)ことが期待できます。

具体的な方法として、うつ伏せで行うストレッチがあります。

① うつ伏せ寝になり、両肘を曲げて胸の脇に両手の平を下にして置きます。
② 腕の力で上体をゆっくりと反らせるようにします。
③ この状態で腰の力を抜いてキープし、ゆっくりと呼吸をします。
④ ゆっくりとうつ伏せ寝に戻ります。

まずは一度行ってみて、痛みや痺れが悪化することがないか確認してください。
腰が楽になりそうであれば、続けて数回行ってみてください。

仕事の合間などでうつぶせ寝になれない場合は、立位で肩幅程度に足を開き、手を腰に添えて上体反らしをしてみましょう。

腰椎椎間板ヘルニアのストレッチの注意点

腰椎椎間板ヘルニアのストレッチ方法として、腰を反らせるストレッチをご紹介しました。

あまり勢いよく腰を反らせてしまうと、かえって腰が痛くなってしまう場合があるので、体を起こす範囲を少しずつ加減しながら行うようにしましょう。

始めは肘を曲げたまま、できる範囲で上体を起こし、徐々に慣れてきて痛みがないようなら、肘を伸ばして大きく上体を起こすようにします。

また、痛みがとても強い場合は、無理をせず安静にし、コルセットなどをして腰をあまり動かさないようにした方が良いでしょう。

おわりに

腰椎椎間板ヘルニアの原因、症状、効果的なストレッチについて解説しました。
一度腰椎椎間板ヘルニアになってしまうと、完治するのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、調子に合わせてストレッチを行うことで、症状を和らげる効果が期待できます。

症状がひどい場合は、自身で抱えこまず、整形外科などを受診して専門家の指示を仰いでください。
症状の軽いうちに対策をし、活動的な日常生活を送れるよう体づくりをしていきましょう。

監修

・総合診療医 院長 豊田早苗

・総合診療医 院長 豊田早苗

専門分野
総合診療医

経歴
鳥取大学医学部医学科卒業。2001年 医師国家試験取得。
2006年とよだクリニック開業。
2014年認知症予防・リハビリのための脳トレーニングの推進および脳トレパズルの制作・研究を行う認知症予防・リハビリセンターを開設。

資格
医師免許

所属学会:総合診療医学会、認知症予防学会

関連する記事

関連するキーワード

著者