夏バテの症状とチェック方法

子どものときは夏が一番元気だったのに、いつのころから夏バテになるようになってしまったという方も多いでしょう。だるい、食欲がないなどが一般的な症状ですが、それだけではありません。まずは、夏バテの症状を解説します。あなたにもこんな症状はありませんか?チェックしてみましょう。

夏バテの症状

夏バテとしてよく見られるのは、以下の症状です。
・食欲が振るわない
・全身がだるい
・疲れが取れない
・やる気がおきない
・ぐっすり眠った気がしない
・下半身がむくむ・だるくなる
・下痢・便秘になる
・胃がもたれる

夏バテでは、全身に症状が現れます。「なんとなく調子が出ない」、「いつもと違う」と感じたら、夏バテのサインかもしれません。

夏バテのなりやすさチェック

夏バテには、なりやすい環境があります。これから紹介する項目に当てはまるものが多いほど、夏バテしやすい傾向にあるといえます。あなたの生活習慣をチェックしてみましょう。
・冷たい飲み物を多く摂る
・冷房が効いた場所にいることが多い
・汗をほとんどかかない
・朝食を食べない
・お風呂は湯船にはつからず、シャワーで済ませる
・冷たい麺類などの食事が多い
・夜型の生活をしている

複数当てはまる方も多いのではないでしょうか?まだ夏バテになっていなくても、しばらくこのような生活を続けていると、夏バテになってしまうかもしれません。

夏バテになる時期

「夏バテ=夏」なのは当たり前ですが、近年は「夏」と感じるような時期が長くなってきました。夏バテの症状に見舞われるのは何月から何月ごろまでなのでしょうか?

兆候は梅雨時期から

夏バテの症状は、季節の変わり目から現れ始めます。気候の変化による疲労が徐々に蓄積し、夏を迎えて本格的な暑さがやってくると、ついに体がギブアップしてしまうのです。つまり、6月ごろから夏バテに注意しなければなりません。

9月に入っても要注意

秋の兆候が見え始める9月に入ってから、夏バテ症状が現れる方もいます。暑さが一で段落したからといっても、油断は禁物です。たとえ自覚がなくても、夏の疲労が体には溜まっているからです。「もう夏バテではない」と思って対策を怠ると、そのまま風邪などの体調不良につながる場合もあります。

夏バテの原因

夏バテは、自律神経の乱れと内臓機能の低下によって起こります。疲労や睡眠不足、室内外の温度差などが原因となり、体の調節機能を担う自律神経のバランスを崩していまします。自律神経の乱れと夏場の偏った食生活によって、胃腸をはじめとする内臓の機能も低下します。このように、疲労回復が間に合わず、全身にさまざまな症状が現れるのです。

夏バテの予防と対策

夏バテの予防

一度夏バテになってしまうと、回復までには時間がかかります。ですから、夏バテにかかる前に予防することが大事です。具体的な夏バテ予防法をご紹介します。
・決まった時間に十分な睡眠をとる
・朝食を摂る
・温かい飲み物を摂る
・湯船につかる
・適度に汗を流す機会を作る
・エアコンを効かせすぎない
・消化にいい食べ物を摂る
暑い・だるいからといって、体を冷やしすぎるのもよくありません。時には汗をかいたり、体を温めたりして自律神経が正常に働くようにしましょう。

夏バテになったときの対策

しっかり予防をしているつもりでも、夏バテ症状が出てしまうことがあると思います。その場合の対処法をご説明します。
・胃腸に負担のかからない食事を摂る
・睡眠時間を確保する
・水分と塩分をこまめに補給する
・ストレッチやマッサージをする
夏バテのときは、体の水分・栄養が不足しがちです。これでは夏バテが悪化するばかりなので、無理のない範囲で、胃腸に負担のかからない食生活を心掛けましょう。口当たりが良いからといって、冷たいものばかり食べてはいけません。温かいものを摂り入れることで、疲れた内臓を休ませることができます。
同様に、十分な睡眠やストレッチも夏バテの症状改善や疲労回復に効果的です。血行が不良だったり、内臓機能が低下していたりすると、体内に老廃物が溜まりやすくなります。そのため、ストレッチやマッサージなどをして意識的に血流改善を心掛けましょう。

夏バテ回復の食事

夏バテから回復するためには、食事と睡眠がとにかく重要です。ですが、「なかなか食欲が出ない」という方も多いと思います。そこで、食欲がない方や胃腸の調子が悪い方でも食べられる、栄養満点の夏バテ回復レシピをご紹介します。調理も簡単ですから、ぜひ試してみてください。

豚しゃぶ梅肉ソース

豚肉には疲労回復に効果があるビタミンB群が豊富に含まれています。梅に含まれるクエン酸も疲労回復に効果があり、疲れた体にはピッタリです。さっぱりした口当たりなので、食欲増進効果も期待できます。

【材料】豚肉薄切り、モヤシ、キュウリ、レタス、梅肉(チューブでOK)、めんつゆ、酢
① 梅肉・めんつゆ・酢を合わせて梅肉ソースを作る(味をみながら量を調整してください)
② モヤシを茹でて水にさらす
③ キュウリとレタスを細切りにする
④ 豚肉を湯にくぐらせる(茹ですぎると硬くなるので、サッとでOKです)
⑤ すべての具材を皿に盛り、梅肉ソースをかける

おわりに

多くの方がつらい夏バテを経験したことがあると思います。季節の変化と生活習慣の乱れで、症状はどんどん加速していってしまいます。できれば夏が来る前から、予防を行っていきたいものです。十分な栄養と睡眠、適度な運動が夏バテ対策には効果的です。「だるいから」といって対策を先送りすると、なかなか治りません。「体調が変だな」と感じたら、早めに夏バテ対策を行いましょう。

監修

・救急医、内科医 増田陽子

・救急医、内科医 増田陽子

専門分野
微生物学、救急医療、老人医療

経歴
平成18年 Pittsburg State大学 生物学科微生物学・理学部生化化学 卒業
平成22 年 St. Methew School of Medicine 大学医学部 卒業
平成24年 Larkin Hospital勤務
平成26年 J.N.F Hospital 勤務

資格
日本医師資格
カリブ海医師資格
米国医師資格

関連する記事

関連するキーワード

著者