はじめに

猫背が体にあたえる影響は計り知れません。
生活の様々な悩みに猫背が影響しています。

猫背だと見栄えも悪くなり、良い印象を持ってもらえません。
しかし、それが日本人にはお馴染みの『正座』で猫背が治る?

と聞けば、もう少し深く内容を聞いてみたいものです。
こちらでは、そんな猫背解消法を正座を参考に説明をしていきます。

日本の十八番「正座」で猫背は治る!

もともと背中の筋肉が欧米人に比べて弱い日本人は、イスに深く座ることが苦手だといえます。

だから浅く腰を掛けて、骨盤を後傾させた状態で座ってしまうのです。

意識をしなくても猫背になりにくい欧米人と、無意識に猫背になってしまう日本人では、骨格や筋肉の付き方に差があるのは、ある意味で当然のことで、猫背になりやすく、イスに座る姿勢も悪くなるのは必然ともいえます。

本書を読んでいる方の中には、「猫背になるのは自分のせいじゃなく、日本人の文化のせいならどうしようもないじゃないか……」とボヤかれる人もいるでしょう。

しかし落胆しないでください。

実は、日本人はもともと、猫背を矯正できる素晴らしい習慣を身につけているのです。

それは正座です。

日本人には古くから畳で生活する習慣があります。
普段はマンションで生活していても、たまの旅行で旅館に泊まり、その部屋が畳だとなぜか落ち着くという経験はないでしょうか。

これは長年にわたる習慣が遺伝子として身体に脈々と残っているからだと私は考えています。

でも、ここで注目すべきことは畳が落ち着くということではなく、畳の上で正座するという日本人ならではの行為です。

旅行中にまで「堅苦しい正座をしてください」とはいいませんが、正しい正座を覚えれば、全てのタイプの猫背を治すことができるのです。

なぜでしょうか。

正座をすると、ふくらはぎの筋肉が張った状態になります。
そして、ふくらはぎに圧力がかかることで、新しい毛細血管が形成されて血流がよくなるのです。

ふくらはぎが「第二の心臓」と呼ばれるのは、下肢の血液を上半身へ送る役割をしているからです。

正しい正座をするだけで血流がよくなるのなら、しない手はないはずです。

もちろん、間違った正座では大きな効果は見込めないので、次の項目でしっかりとご説明したいと思います。

ただ、膝が悪い人は、正座によって症状を悪化させる可能性があるので注意して行なってください。

・日本人なら誰でも猫背を治す習慣を持っている

絶対に習得しておきたい! 正しい正座

正座が背骨の歪みを矯正してくれることをご理解いただいたうえで重要になるのが、正しい正座の仕方です。
本来、人間の身体は真横から見たときに、背骨はS字カーブを描いているのが自然な状態です。
この状態をナチュラルにキープできるのが正座ということになります。

まず、座布団など少し柔らかいものを用意して、その上で正座をします。

最初は自分が思うような正座で座ってください。

普段、正座の習慣がない人は、足のいろんな箇所に違和感を覚えると思います。
それは普段使っていない箇所を使っていることの証拠ですので、続けていると違和感は解消されていきます。
とくに足首が痛いと感じる人が多いと思いますが、正しく正座するにはこの足首の可動域を広くする必要があります。

 普通に正座をしたときに、多くの人は両足のかかとの間が開いた状態になると思います。
これは骨盤が歪んでいるからで、できる限りくっつけて座るようにしてください。

また、足先を重ねると血流が止まり関節が硬くなってしまうのと、左右の体のバランスが悪くなるので、背骨の歪みにつながってしまいます。

 正しい座り方の手順は、まず左右の膝頭をくっつけて、膝立ちをし、左右のかかとをつけたまま足の指を立てます。
膝立ちする感じですね。
次にかかとの上にお尻を乗せるように腰を落とし、足首と足の指に体重が乗るようにします。

そして、再び膝立ちし、今度は足の甲を地面にペタッと付けるようにします。
これを繰り返すことで関節に柔軟性が出てくるので、足先を重ねずに正しい正座ができるようになります。

正座をするだけで実は筋肉と関節を緩めることにもつながるので、健康を維持するにはよいことづくめの正座です。

 毎日、少しずつでもいいので、日常生活の中に正座を取り入れていくことをおすすめします。

とくに「朝」行なうのがいいでしょう。

朝は筋肉が硬くなって、血流も不足しているので、正座で姿勢とともに身体をリセットすることができます。
逆に、寝る前に行なうと、自律神経が活発になって眠れなくなる可能性があるので注意が必要です。

・正座には、筋肉や関節を緩めるストレッチ効果がある

まとめ

いかがだったでしょうか?

日本人にはお馴染みの正座を見直すことで猫背が改善するのです。
それはやがて必ず健康に結びつきます。
印象が良くなれば、コミュニケーションも円滑になり仕事もうまくいくかもしれません。

正しい正座を身につけてみましょう!

関連する記事

関連するキーワード

著者