はじめに

食事の後に、吐き気をもよおしたことはありますか?
毎回食事のたびに吐き気に襲われている方は、逆流性食道炎の可能性があります。
逆流性食道炎になると食道に痛みを感じて辛いだけでなく、自然治癒することが難しく治療が必要になる場合もあります。

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは、胃から上がってきた威力の強い胃酸が食道を攻撃することで食道が炎症を起こし、胸やけや胸の痛みなどさまざまな症状を引き起こす病気です。

逆流性食道炎は、自然治癒することは難しいため、発症した場合は治療しなければなりません。
もともと日本人が発症することは珍しい病気でしたが、食生活の変化などよって発症する人が増えています。また、中年以降にみられる病気でしたが、最近では20~30代の若い方でも逆流性食道炎を発症する方が増えています。

逆流性食道炎になる原因

・脂っぽい食事
・タンパク質の多い食事
・食べ過ぎ
・加齢
・姿勢の悪さ
・肥満

これらは、すべて胃酸の分泌を増やしたり、胃酸が逆流してしまう原因につながります。

逆流性食道炎の主な症状

逆流性食道炎になると、さまざまな症状を引き起こします。
本項では、逆流性食道炎を発症したときに、どのような症状が現れるのかをご説明します。

胸やけや吐き気

胃のあたりがムカムカしたり、気持ち悪くなる原因は、胃から上がってきた胃酸が食道を攻撃し、炎症が起こしているからです。
特に、「胸やけ」は逆流性食道炎の中で多くみられる症状です。

呑酸(どんさん)

胃から上がってきた胃酸が口の中まで上がってくることが原因で起こり、すっぱい胃酸の味が口の中に広がります。

のどの違和感や声がれ

胃酸が原因で、のどに炎症が起こり違和感や痛みを感じます。
のどがイガイガしたり、ヒリヒリしたりするような感覚があります。

咳が出る

胃酸がのどや気管支を刺激したり、食道の粘膜を通して神経を刺激することで咳が出ます。

口臭が気になる

胃から上がってくる胃酸の臭いが口臭となって現れます。
ツンとした刺激的なにおいが口から発散されるようになります。

胸に痛みを感じる

胸が締め付けられるような痛みを感じたり、胸骨の裏に痛みが走ることもあります。

逆流性食道炎を予防する方法

逆流性食道炎は生活習慣が悪化することで起きる病気です。
つまり規則正しい生活を送ることで予防できるのです。
逆流性食道炎を予防するためにはどのようなことに気を付ければよいのか見てみましょう。

脂っこい食べ物や暴飲暴食、早食いに注意する

逆流性食道炎は胃酸過多になることで起こります。
胃酸は脂肪分を大量に摂ったときに、胃が脂肪を分解するために大量の胃酸を分泌します。つまり、揚げ物など脂っこい物ばかり食べる食生活をしていると、胃酸過多になりやすくなります。
また、暴飲暴食や早食いなども、十分に嚙み砕かれていない食物が胃を刺激するため、胃酸がたくさん出ます。

油ものを減らし、ゆっくり噛んで食べることで胃への負担が減り、逆流性食道炎を予防できます。

ストレスを発散する

ストレスが溜まっていると、少量の胃酸でも食道が過敏に反応してしまうため、強い胸やけを起こしてしまいます。そうならないためには、ストレスを溜めない生活を送ることが大切です。

ストレスの原因は人によってさまざまで、ストレスを無くすことは難しいですが、適度な運動をしたり、睡眠を取ることでストレス軽減につながります。

逆流性食道炎の治療法

逆流性食道炎の治療は、薬を使った治療が基本です。
患者の体質や症状に応じて、病院で薬を処方されますが、処方される薬の作用についてご説明します。

ヒスタミンH2受容体拮抗薬

ヒスタミンH2受容体拮抗薬とは「H2ブロッカー」ともいわれる薬です。
軽度の食道炎に使われることが多く、胃酸過多を抑え、胃の不快な症状を改善してくれます。

プロトンポンプ阻害薬

プロトンポンプ阻害薬は「PPI」ともいわれる薬です。
胃の粘膜にある「プロトンポンプ」という分子の働きを止めることで、胃酸過多を抑え、胃の不快な症状を改善してくれます。
ヒスタミンH2受容体拮抗薬よりも強い効果が出る薬です。

消化管機能改善剤

胃腸の働きをよくして、食べ物を胃から腸へと送り出すのを助けてくれる薬です。
また、胃酸が胃から食道へと上がってくるのを防ぐことができます。
逆流性食道炎を薬で治すことはできますが、食生活や生活習慣を改善しなければ再発する可能性があります。
薬で治療をしながら、食生活と生活習慣を改善することが大切です。

まとめ

逆流性食道炎についておわかりいただけましたか?
逆流性食道炎は誰にでも起こりうる病気です。
発症してからでは遅いので、心当たりがある方は食生活と生活習慣を見直して、逆流性食道炎を未然に防ぎましょう。

監修

・千葉大学医学部附属病院 宮山 友明

・千葉大学医学部附属病院 宮山 友明

専門分野 
循環器内科

経歴
1998年 千葉大学医学部医学科卒業。
2008年 千葉大学大学院医学薬学府環境健康科学を専攻し、医学博士号を取得。
現在 千葉大学医学部附属病院循環器内科医員として、心臓専門医として診療、研究。

資格
医師免許

活動:
日本抗加齢医学会専門医としてアンチエイジング医学、日本医師会認定健康スポーツ医としてスポーツ医学にも取り組み、各種メディアで活動中。

関連する記事

関連するキーワード

著者