更年期とは

女性なら誰しも避けて通れないのが、更年期です。
40代ごろから耳にする機会が増えてきますが、いったいどのようなものなのでしょうか?

更年期とは一般的に、閉経前後の10年間をいいます。日本人女性の閉経年齢は、平均で50歳くらいです。その前後5年間、つまり45~55歳ごろまでの期間が更年期にあたります。

更年期に起こること

更年期には心や身体にさまざまな症状が現れます。それらを引き起こしているのは、女性ホルモンです。
女性ホルモンは40代ごろから分泌量が低下していきます。女性の心と身体の調子は、女性ホルモンに支配されているようなもので、ホルモンバランスが徐々に崩れていくことが、更年期の原因です。
日常生活を送るのが辛くなるほどの強い症状が出ることを『更年期障害』と呼びます。

更年期に現れる症状

更年期に現れる症状は、人によってさまざまです。また、日によって症状もころころ変わります。
このような現象を『不定愁訴』といいますが、他の人にはなかなか理解されにくい性質があります。
このような、「誰もわかってくれない」という精神的なストレスも、更年期の辛さに大きく関係していると考えらます。

それでは、更年期によく見られる症状をご説明します。

・めまい
くるくる回転するようなめまい、フワフワと体が浮くようなめまい、立ちくらみのようなめまいなどが現れます。

・ホットフラッシュ
突然全身がカッと熱くなるような症状です。全身の毛穴から汗がふき出したり、心臓がドキドキしたりします。

・のぼせ
頭がボーッとしたり、クラクラしたりします。首から上が熱いのに、手足は冷たいのが特徴です。

・イライラ・精神的な落ち込み・鬱(うつ)症状
生理前の精神的な不調がしばらく続きます。自分で自分をコントロールできないくらい激しい症状の場合もあります。

・不眠症・過眠症
夜眠れなかったり、逆にいつも眠くて仕方なかったりするなど、睡眠サイクルが乱れます。

めまいの症状について

更年期に現れるめまい

更年期の症状の中でも、特に注意が必要なのが、めまいです。
更年期のめまいの特徴は、原因となる疾患がないことです。そもそもめまいは、耳や神経、血圧などの異常によって起こります。これらに明確な原因がないにも関わらず、めまいがみられる場合、更年期特有のものであると考えられます。

更年期以外で現れるめまい

めまいは更年期障害の症状としてだけでみられる訳ではありません。
脳・神経・耳・内分泌系・精神など、多くの疾患の症状として現れます。
中には、早急に専門的な治療を受けなければ命や後遺障害に関わるケースもあります。めまいが出たら、放置せずに耳鼻科や脳外科、内科などを受診しましょう。めまいの特徴によって、受診する科が異なるので、およその目安として症状と受診先をお伝えします。

・グルグルと回るような回転性のめまい:耳鼻科
・フワフワと揺れるようなめまい:脳外科
・サーッと血の気が引く、立ち眩みのようなめまい:内科・循環器科

めまいの種類や、めまいを引き起こしている部位によって診療科も異なる場合があります。
上記で紹介した診療科が必ずしも正しいとはいえませんが、一応の目安として捉えてください。

更年期の症状をチェックする方法

さて、あなたの辛い症状が更年期によるものかをチェックしてみましょう。
最近このような症状はありませんか?

・運動をした訳でもないのに、突然動機や息切れがする
・性交時に痛みがある
・不正出血がある
・生理のサイクルが乱れがち
・尿漏れが気になる
・全身の毛穴が開くように汗がふき出る
・のぼせる感じがする
・イライラしやすくなった
・理由がないのに気分が落ち込む
・ぐっすり眠れた気がしない
・朝起きたときからだるい
・すぐに疲れてしまう
・手足の冷えが気になる
・首や肩・腰が痛い
・めまいやたちくらみがある

これらの症状が複数みられたり、日によって現れる症状や強さが変わったりする場合、更年期障害かもしれません。

若年性更年期の早期発見

一般的に更年期とは40代以降に見られますが、ストレスや生活習慣の乱れなどにより、30代でも更年期の症状がみられることがあります。
このように、更年期といわれる年代以前に症状がみられることを『若年性更年期』と呼びます。

早い人では30代半ばごろから発症するので、一概に年齢だけでは判断できないことを覚えておきましょう。
更年期障害を引き起こす女性ホルモンは、骨密度とも大きく関係しています。
高齢になったときに骨粗しょう症にならないためにも、早期の発見と治療が大切です。

更年期障害の対処法

更年期の症状は専門的な治療を行うことで軽減することができます。
ここでは、更年期障害全般の治療法をご紹介します。

更年期障害の治療

前述したとおり、更年期障害は女性ホルモンの減少や自律神経の調節不順によって引き起こされます。そのため、基本的な治療法はホルモンの補充です。ホルモン剤、サプリメント、漢方薬、精神安定剤や睡眠薬などを服用して治療していきます。

自分でできる生活改善

ホルモン補充療法の他にも、以下のような生活習慣の見直しによって症状を軽くすることができます。

・バランスのよい食事を決まった時間に。
・暴飲暴食を避ける
・軽い運動を日課にする
・眠くても朝日をしっかり浴びる
・休むときはしっかり休む

これら全ては自律神経を整えるために効果的と言われています。
無理のない範囲で生活にメリハリをつけることで、心と体のオン/オフをはっきりさせてあげましょう。
自律神経が整うことで、少しずつ症状を軽くできるはずです。

更年期に良い栄養・食事

更年期には、女性ホルモンの急激な減少の影響により、エネルギー、脂質、骨の代謝も変化し、栄養が過剰あるいは欠乏状態になりやすく、心身(ホルモンや自律神経)のバランスをくずしやすくなります。
何時間も飲み食いしない時間が続いたり、食べたり食べなかったりと規則的でないことは、体にとってそれ自体がストレスとなります。
したがって、毎日3食決まった時間に食べること、それぞれの食事量を一定にすることが食事に関するストレスをなくす第一歩です。
食事の内容については、タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維もバランス良く摂ることが推奨されていますが、意識してもなかなか補えない部分はあるかと思います。
そこでオススメしたいのがこちらのサプリです。

良質な田七人参から作られた「白井田七(しらいでんしち)」

 (37711)

このサプリは無化学肥料の良質な田七人参から作られた、有機JAS認定の栄養サプリです。

白井田七がなぜ良いのか?3つの理由

1:「サポニン」を中心に栄養成分が多く含まれている
白井田七にはサポニンという成分が多く含まれており、サポニンは自律神経を整える効能があります。
特にめまい・倦怠感・ほてり・発汗・イライラといった更年期にも共通する症状にも効果的です。
また、白井田七にはそのサポニンが、高麗人参の約7倍含まれており、和漢素材の中でも群を抜いております。

2:体内で作られない成分の必須アミノ酸が含まれている
白井田七には身体の元気の源であるアミノ酸は19種類含まれており、体内で生成できない必須アミノ酸も9種類全て含まれています。
サポニンやアミノ酸以外にも、食事だけでは補いにくいビタミン類、カリウム、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどの栄養成分もバランス良く含まれています。

3:完全無農薬・有機栽培の貴重な田七人参のパワーを凝縮している
白井田七は完全無農薬・有機栽培の貴重な田七人参を飲みやすい錠剤タイプに仕立げており、添加物は一切入っておりません。
田七人参は高麗人参の仲間で成長するまでに3~7年もの期間を必要であり、生育条件が極めて厳しいため、量産することができません。そのため古来より「金不換(きんふかん)」とも呼ばれ、金にも換えられないほど価値が高い薬草として珍重されてきました。
また、GMPから認可を受けた工場で生産され、有機JAS認証に定められている試験項目をクリアしたオーガニックサプリです。
 (37714)

以上が3つのおすすめ理由になります。

是非この機会にお試しするのはいかがでしょうか?

下記は実際に購入されているお客様からの声を引用したものになります。

・更年期で不安定だったので、口コミで良かった田七人参を買ってみました。とても体感がありました。良い商品です。

・田七人参がとても良いと聞き始めて購入しました。無農薬、有機栽培、有機JAS認証を受け安全性に魅力を感じ飲んでみたところ疲れやすかった体が軽く、朝もスッキリ起きれているのに気がつきました!

【引用元】アマゾン

更年期におけるめまいの対処法

めまいはいつ起こるかわかりません。また、めまいによって転倒する危険性もあるため、更年期の症状の中でも、特に注意が必要です。
では、実際にめまいが現れたときの対処法をご説明します。

・できるだけ安静にし、その場で休む(椅子に座る・壁に寄り掛かる)
・どうしても動かなければいけないときは、ゆっくりと動く
・水分を摂る
・ゆっくりと大きく深呼吸をする
・手足の軽いストレッチをする

更年期のめまいの場合、自律神経の乱れも関係しています。
めまいが起こった場合は、とにかくその場で体を休めるようにしましょう。
水分を摂ったり、深呼吸をしたりすることでも、体の興奮が収まり、症状が楽になります。
体の末端部分を動かすことで血液循環が良くなりますが、必ず座ったり横になったりした状態で行ってください。激しく行う必要はありません。

また、この対処法は根本的なめまい治療ではありません。めまいは一時的に収まっても、繰り返し起こりやすいので、専門家のもとで適切な治療を受けてください。

おわりに

なかなか理解されず、自分でもコントロールしにくいのが更年期障害の症状です。
特に、だるさや不眠症は他の人から見えにくく、一人で抱えがちになります。
逆に、ホットフラッシュやめまいなどの症状の場合は、周囲の人に過剰に心配をかけてしまいます。

このような周囲の反応が余計に症状を悪化させることにつながる場合もあるので、家族などには正直に話し、理解を得られるようにしたいところです。

精神的な部分も症状に大きく関わりますから、できるだけ心穏やかに過ごせる環境を作っていきましょう。
また、症状がひどい場合は、適切な治療を受けることが大切です。

監修

・総合診療医 院長 豊田早苗

・総合診療医 院長 豊田早苗

専門分野
総合診療医

経歴
鳥取大学医学部医学科卒業。2001年 医師国家試験取得。
2006年とよだクリニック開業。
2014年認知症予防・リハビリのための脳トレーニングの推進および脳トレパズルの制作・研究を行う認知症予防・リハビリセンターを開設。

資格
医師免許

所属学会:総合診療医学会、認知症予防学会

関連する記事

関連するキーワード

著者