はじめに

牛乳アレルギーは鶏卵アレルギーに次いで二番目に多いアレルギーです。お子様が食品アレルギーだと、ママもパパも食べ物に関して注意を払わなければなりません。

アレルギーの程度が強いと少量の摂取でも重篤な症状が出現することがあるので、特に乳幼児の保護者の方は離乳を進めるにあたって注意が必要です。そこでここでは、牛乳アレルギーの原因や症状、治療法や注意が必要な食品についてご紹介します。

牛乳アレルギーについてきちんと理解して、お子様のアレルギー症状が出ないようにしましょう!

牛乳アレルギーの原因

人間の体は異物が体内に入ってくると、それに対する抗体を作って異物を除去しようとします。その反応が必要以上に強く出現し、人間にとって障害となるような状態になることをアレルギーと言います。

牛乳アレルギーの原因となっている成分は、牛乳に含まれているたんぱく質です。その中でも、『カゼイン』というたんぱく質が原因となることが多いですが、他にも『ホエイ』や『βラクトグロブリン』、『αラクトアルブミン』というたんぱく質が原因になることもあります。

『カゼイン』は熱に強く、加熱しても成分が変わらないので、生の牛乳だけでなく、牛乳を使用して作られた焼き菓子やグラタンなどの料理でも同じように注意が必要です。また、ヨーグルトなどの発酵製品ではカゼインの成分が少なくなりますが、完全になくなるわけではありません。アレルギーの程度は人によって異なり、避けなければならない成分もそれぞれですが、成分表示をよく見て、牛乳だけでなく、乳製品などに関しても原因となる成分が入っていないかの確認が必要です。

牛乳アレルギーの症状

牛乳アレルギーの症状は、次のようなものがあります。

1. 皮膚症状

皮膚の赤み、発疹、かゆみ、蕁麻疹

2. 粘膜症状

唇・舌・口腔内のかゆみや腫れ、口内炎、声の枯れ
目のかゆみ、充血、涙、瞼の腫れ

3. 消化器症状

腹痛、下痢、血便、吐き気、嘔吐

4. 呼吸器症状

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、喘鳴、呼吸困難

5. アナフィラキシーショック

上記の症状が多数同時に起こり、ショック状態になると急激な血圧低下、頻脈、意識消失などの重篤な症状が出現

牛乳アレルギーの治療法

牛乳アレルギーが判明した場合でも、きちんと治療をしていけばほとんどの場合は牛乳が飲めるようになります。ここでは、牛乳アレルギーの治療法について説明します。

1. 原因物質を除去する

牛乳に関わらず、食物アレルギーがあることがわかった場合にはまずその原因となる物質の摂取を控えるようにします。特に牛乳は他のアレルゲンと異なり、熱に強く、加熱処理や発酵などを行っても原因となるたんぱく質の成分が変化しません。牛乳アレルギーが分かった場合には、特に1歳までは牛乳の成分を含む食品を除去することが一般的です。

食品成分表に直接牛乳という表記がなくても、牛乳の成分を含むものがありますので、注意が必要です。注意すべきものについては、次の項で詳しく説明します。

2.減感作療法を行う

アレルギーがあっても、少量からアレルゲンを摂取し、徐々にその量を増やしていくことで体をアレルゲンに慣らし、克服させるという治療法です。この方法はあくまでも病院で医師の監督のもと行う治療ですので、自宅などで自己判断で行わないようにしてください。

牛乳アレルギーに注意が必要な食品とは

基本的に、それぞれの食品には『食品成分表』が記載されており、中に含まれる成分が分かるようになっています。特に、『乳』はアレルギー成分として必ず表示されるようになっていますが、牛乳の成分が含まれていることが広く知られている食品には表示されなくてもよいことになっています。そのあたりも含め、ここでは牛乳アレルギーの場合に注意が必要な食品についてまとめてみました。

アレルギー性の強い順です。

1. 生の牛乳
牛乳、練乳、生クリームなど

2. 乳製品
ヨーグルト、チーズなど

3. 牛乳を使用している加熱料理
グラタン、シチュー、プリン、クッキー、チョコレートなど

ここであげた中でも生クリームやアイス、ヨーグルト、乳糖といった食品は成分表に『乳』という表記がなくてもよいことになっていますので、覚えておいてください。他にも、『カゼイン』、『ホエイ』、『脱脂粉乳』、『乳糖』といったものは乳成分を含みますので、控えるようにしてください。

逆に『豆乳』や『乳化剤』は、名前から乳成分が含まれていそうですが、含まれていませんので、使用することができます。

粉ミルクを使用している場合、粉ミルクには牛乳たんぱくが含まれていますので、アレルギー反応がでる場合があります。『たんぱく加水分解乳』やそれに相応する『アレルギー用の粉ミルク』を使用するようにしましょう。

母乳を与えている場合、母親が牛乳や牛製品を摂取すると母乳にその成分が移行してアレルギー反応を引き起こすこともあります。赤ちゃんに牛乳アレルギーがある場合は、授乳中のお母さんも一緒に牛乳たんぱくの摂取を控える必要があります。

おわりに

食物アレルギーは、使える食材に制限があるなど口にするものへの配慮が必要です。特に牛乳はお子様の好物であるたくさんの料理やお菓子に入っているので、アレルギーを持つお子様の口に入らないように気を付けるのが大変かもしれません。

しかし、きちんと治療をしていけばいずれ食べられるようになることがほとんどですので、かかりつけの医師としっかり相談しながら牛乳アレルギーを克服していっていただければと思います。

参考文献・参照
https://www.ishamachi.com/?p=19647 いしゃまち 牛乳アレルギーの症状・治療は?注意しなければいけないことって?
https://mamamoru.com/allergy/ ママモル 意外と多い牛乳や乳製品のアレルギー。その症状と対処法

監修

・救急医、内科医 増田陽子

・救急医、内科医 増田陽子

専門分野 
微生物学、救急医療、老人医療

経歴
平成18年 Pittsburg State大学 生物学科微生物学・理学部生化化学 卒業
平成22 年 St. Methew School of Medicine 大学医学部 卒業
平成24年 Larkin Hospital勤務
平成26年 J.N.F Hospital 勤務

資格
日本医師資格
カリブ海医師資格
米国医師資格

関連する記事

関連するキーワード

著者