はじめに

貧血といえばあまり重要視することなく、放っておくことが多くないでしょうか。
貧血になる原因はもちろんですが、貧血発作のような辛い症状になる原因って知っていますか?

貧血は自然に治るものではなく、治療もしくは普段からの自己対策が必要な病気です。
病気を治すにはまず原因を知ることが重要です。

また自分以外に、ある日突然、人が貧血で倒れた時どうしたらいいのでしょう。
こういったことも含めて貧血にまつわる知識を持っておきましょう。

貧血ってどうしておきるの?

血液の中にはいろいろな成分が流れています。その中でも赤血球と呼ばれるものがあります。
身体の機能が活動するためには酸素が必要ですが、この酸素を運ぶのが赤血球の中のヘモグロビンというものです。

このヘモグロビンが減少して酸素を運ぶ力が不足した状態を貧血と言います。
また貧血にも種類があります。

鉄欠乏性貧血

一般によく知られている貧血で、鉄分の不足です。
顔色が悪くなったり、めまいや頭痛、息切れなども症状に現れます。

再生不良性貧血

血液が作られる大元である骨髄で血液が作られなくなる病気です。
通常の貧血症状に加えて、出血しやすくなります。

溶血性貧血

赤血球の膜が破れやすくなって、ヘモグロビンが流れ出てしまう病気です。
通常の貧血症状に加え、尿が赤くなったり、胆石ができやすくなったりします。

巨赤芽球性貧血

ビタミンB12や葉酸が不足するため、赤血球の成長段階で、役割を果たせない形だけの赤血球ができてしまって起きる貧血です。

男性には少ない貧血、原因はホルモンにあった

腎臓から分泌されるエリスロポエチンというホルモンがあります。
赤血球の減少をキャッチすると、赤血球を産生するようにアプローチするのです。

そしてこの腎臓からエリスロポエチンが多く分泌されるように促すのが、男性ホルモンです。
男性に貧血の人が少ないというのは、こういった原理からなのです。
ほかにも、若年女性には生理があるので、これも貧血に男女差がある大きな原因です。

また女性ホルモンも貧血に関与する部分があります。
女性ホルモンには、エストロゲンが過剰に分泌すると、子宮筋腫になりやすく、子宮筋腫ができてしまうと生理中の出血量が増しますので、貧血になりやすくなります。

貧血のつらい症状を引き起こす原因はただ一つ!

▪ 心臓の音が耳に響いてくるような動悸

▪ 辺りが暗闇に感じるめまい

▪ 顔色が真っ青になり呼吸も荒くなる

▪ 身体中の脱力感で歩行困難

▪ 身体が震えて吐き気が出現

こんな状態が予告なしに訪れ、時には一瞬にして意識を失うこともあり、貧血って辛いイメージしかありませんが、これらの症状を起こしている原因はすべて「酸欠」です。

酸素を運ぶために必要なものはヘモグロビンです。
ヘモグロビンをかかえているのは赤血球です。
この働きで酸素を届ける目的地は心臓や脳が最優先されます。

しかしこの酸素量が不足してしまうと、各臓器や器官に酸欠状態が起きて上記のようなさまざまな症状を引き起こすことになります。

貧血の予防対策は食生活にキーポイントがある

貧血症状を起こす特別な疾患がある場合には、治療が必要ですが、一般的な鉄欠乏性貧血の場合においては、日常的な自己対策によって改善または予防が可能となります。

鉄分の多い食品を摂りいれる

鉄分の多い食品は、レバー類、赤身魚や青魚などの動物性食品とホウレン草やひじき、大豆などの植物性食品があります。

このうち植物性食品の鉄分は吸収されにくい性質があるため、吸収力を強める食品と同時に食べる必要があります。

鉄分の吸収を強める食品を摂る

吸収力を高める成分は「ビタミンC」と「タンパク質」です。

ビタミンC:ピーマン、ブロッコリー、いちご、レモンなど
タンパク質:卵、小魚、牛乳など

造血作用のある成分を摂る

鉄分の補給に加えて、鉄分を材料に血液になるようにする力が必要です。
この力を持っているのが、「ビタミンB6」、「ビタミB12」、「葉酸」です。

ビタミンB6: マグロ、カツオ、鮭、レバー、ニンニク、生ハム
ビタミB12: 貝類、たらこ、さんま
葉酸:    レバー、枝豆、納豆、菜の花、ブロッコリー

鉄の吸収を妨げる食品を避ける

タンニン: コーヒーやお茶
炭酸  : 炭酸飲料やビール
シュウ酸: ほうれん草などのアク
リン  : 加工食品に含まれている乳化剤、防腐剤、安定剤

こんな症状も貧血の一つ?貧血セルフチェック

原因もわからず、また症状にも気が付かない人がいるかもしれません。
特に女性は貧血になりやすいので、まずはセルフチェックで、可能性があるかどうかを判断して見ましょう。

☑ 顔色が悪い、爪の色が白っぽい

☑ 疲れがとれない、倦怠感がある

☑ 爪が反り返った形(スプーンネイル)

☑ 下まぶたの裏が白い

☑ 動いたら息切れしやすい

☑ 立ちくらみが起きやすい

☑ 頭痛や肩こりが続いている

☑ 髪がパサつく

☑ 集中力や思考能力が低い

応急処置は転倒前から行うことが重要

● 目の前が白くなる、暗闇になる、ゆがんで見えるなど、視界が変わってきた。
  何となく吐き気が出てきて体が震える感じが出てきた。呼吸がしづらい、
  深く呼吸ができなくなってきた。

このような症状が出てきたら意識喪失や転倒の可能性があるので、応急処置が必要です。
速やかに椅子に座るか、横になって安静を確保しましょう。

● ベッドや床に寝かせたあとは、ベルトや衣服の締め付け部分を緩める。
  足を心臓の高さより高い位置に固定してください。

布団を丸めて膝から足首あたりの位置に入れるなどの工夫をしましょう。
貧血の酸欠状態はすぐに消失しないので、しばらくはこの状態を保ってください。

まとめ

貧血は、鉄分の不足や栄養分の不足で生じるだけではありません。
もしかするとどこかの出血が原因ということもあり得ます。

応急処置が必要なほどの症状が続く場合は、放置せずに一度内科などの専門医を受診することをお勧めします。

貧血は普段の生活や栄養状態が問題になります。
日頃からしっかりとした食生活と休息の時間を持ちましょう。

監修

・千葉大学医学部附属病院 宮山 友明

・千葉大学医学部附属病院 宮山 友明

専門分野 
循環器内科

経歴
1998年 千葉大学医学部医学科卒業。
2008年 千葉大学大学院医学薬学府環境健康科学を専攻し、医学博士号を取得。
現在 千葉大学医学部附属病院循環器内科医員として、心臓専門医として診療、研究。

資格
医師免許

活動:
日本抗加齢医学会専門医としてアンチエイジング医学、日本医師会認定健康スポーツ医としてスポーツ医学にも取り組み、各種メディアで活動中。

関連する記事

関連するキーワード

著者