はじめに

毎日のメイク落としを面倒と感じている女性は多いのではないでしょうか。リキッドクレンジングはメイク落としと洗顔を同時に行えるので女性にとって便利なアイテムです。リキッドクレンジングの魅力や使い方についてまとめました。

リキッドクレンジングとは

リキッドクレンジングは水分を中心に配合されているクレンジング剤です。水を基本に作られているのでべたつき感がなくさらさらした使用感です。油や水などにもなじみやすいのも特徴です。洗浄力が良いのでリキッドファンデーションを使ったしっかりメイク派の方にも使用できるクレンジング剤です。

リキッドクレンジングの魅力

クレンジング剤には多くの種類がありますが、リキッドクレンジング剤を好んで使っている方もいるかと思います。数多くあるクレンジング剤でもリキッドクレンジングにはどのような魅力があるのでしょうか。

べたつき感が少ない

リキッドクレンジングの主成分は水なのでオイルやミルクタイプと比べて、サラサラとした使用感でべたつきやヌメリ感が少ないのが特徴です。また、すすいだ後もべたつき感がなくさっぱりとした使い心地が魅力のクレンジング剤です。

入浴時に使用できる

クレンジング剤の種類によっては、水に濡れてしまうと洗浄効果が薄れてしまう種類があります。リキッドクレンジングは水に濡れても洗浄効果は低下せず、濡れた手でも使用することができます。入浴しながら使えるので忙しい方には魅力のクレンジングです。(但し、全ての商品が濡れた手で使用できるとは限りません)

汚れを落としやすい

リキッドクレンジングに含まれている界面活性剤の力で、肌の汚れやメイク汚れをしっかり洗い流してくれます。リキッドファンデーション愛用している方やウォータープルーフの化粧品など、しっかりメイクをしている方に最適です。

ポイントメイク落としにも使える

アイメイクやマスカラ、まつ毛エクステンションを付けている方にも最適なリキッドクレンジング剤です。洗浄力が高いので肌に刺激を与えずに落とすことができます。

拭き取りタイプ

リキッドクレンジングにはコットンなどで拭き取って落とすタイプのクレンジング剤もあります。入浴せずにメイクを落としてすぐに寝たいという方は、コットにたっぷりと含ませたリキッドクレンジングを使ってクレンジングすることができます。

リキッドクレンジングの使い方

リキッドクレンジングには洗い流すタイプとコットンで拭きとる2つの方法があります。ここでは2種類の使い方について説明します。

洗い流すタイプ

1)手洗い
手には多くの雑菌が付いているので、顔に雑菌がつかないように洗顔前には手洗いを行います。

2)ポイントメイクを落とす
アイシャドウやマスカラなどつけている方は先にアイメイクを落としてから顔全体のメイクを落とします。

3)洗顔
ボトルなどに記載されている量のリキッドクレンジング剤を手に取ります。手に取ったら、額、鼻の頭のTゾーン、そして頬や口や目の周りの順に洗っていきます。洗う時は擦らずに指先で円を描くように丁寧に洗います。

4)すすぎ
すすぐときは33℃前後のぬるま湯をつかって丁寧にすすいでいきます。すすぐ時も顔は擦らないように注意します。

5)洗顔する
クレンジングが済んだら洗顔料を使って顔を洗います。洗顔は顔についたほこりなどの汚れやメイクの落とし残りを洗い流してくれます。洗顔の後のすすぎもクレンジングと同様にしっかりと行います。

6)水分を拭き取る
すすいだら顔についた水分をタオルで押さえるようにして拭き取ります。擦ると肌に摩擦を与えることになります。できればソフトな素材のタオルを使用しましょう。

拭き取りタイプ

1)コットンにクレンジング剤を含ませる
コットンにたっぷりとリキッドクレンジングをしみ込ませます。量が少ないとゴシゴシ擦る原因となり肌を傷めてしまいます。

2)ポイントメイクを落とす
目元にリキッドクレンジングをしみ込ませたコットンを数分置いて、アイメイクなど丁寧に落とします。

3)拭き取る
アイメイクを落としたら顔全体をコットンを使って落とします。落とすときは力を入れず優しく拭き取るようにします。

4)洗顔
必要であれば最後に洗顔をします。洗顔とクレンジングを兼用しているリキッドクレンジングの場合、省略することができます。

5)すすぎ
洗顔の後にすすぎを行いますが、コットで拭き取った後に軽くすすいでも良いです。

おわりに

クレンジングは毎日行うので忙しい方はダブル洗顔の必要がないクレンジングリキッドを選ぶと良いでしょう。クレンジングリキッドならメイクをしっかり洗浄してくれ洗い上がりもべたつきません。洗顔をするときは擦らず丁寧を心がけ、肌に負担がかからないようにしてください。

監修

・救急医、内科医 増田陽子

・救急医、内科医 増田陽子

専門分野 
微生物学、救急医療、老人医療

経歴
平成18年 Pittsburg State大学 生物学科微生物学・理学部生化化学 卒業
平成22 年 St. Methew School of Medicine 大学医学部 卒業
平成24年 Larkin Hospital勤務
平成26年 J.N.F Hospital 勤務

資格
日本医師資格
カリブ海医師資格
米国医師資格

関連する記事

関連するキーワード

著者