セラミックとは

セラミックとは、陶器のことです。
歯科医療では、削って詰める治療が行われます。詰め物のが金属など人工的な素材だと、不自然でとても目立ってしまいます。
そこで、目立ちにくく自然な仕上がりになるセラミックを使った治療が開発されたのです。

セラミックの種類

クラウン

クラウンとは、歯全体を覆う被せもののことです。
保険診療の適用を受けていないのですが、セラミックで作られたクラウンもあります。セラミックで作られたクラウンは、本物の歯と同じような透明感のある白さなので、非常に美しい仕上がりになります。一見するだけでは、本物の歯と見間違うこともあるほどです。

現在、このセラミック製のクラウンは、オールセラミッククラウンと陶材焼付鋳造冠、いわゆるメタルボンドの2種類が普及しています。
オールセラミッククラウンは、文字通りセラミックだけで作られたクラウンです。普通のセラミックだけで作ると、噛み合わせる時にかかってくる力に抗しきれず、すぐに破損してしまいます。そこで、内面をジルコニアというとても硬いセラミックで補強しています。
ジルコニアはその硬さゆえ加工が難しく、専用のCAD/CAM機器が必要です。CAD/CAMとは以前は手作業で製作していた被せものなどをコンピュータを使って行うことです。オールセラミッククラウンの歴史は、専用のCAD/CAM機器の開発の歴史といっても過言ではありません。

ジルコニアが普及する前は、金属で補強していました。これが陶材焼付鋳造冠です。陶材焼付鋳造冠による治療は、今でも行なわれています。しかし、歯の裏側のまず見えないところの縁に金属が少し顔をのぞかせてしまうので、歯が完全に白いというわけではありません。ただ、金属部分は普通は見えないので、気になることはまずないでしょう。

インレー

クラウンが歯全体を覆う被せものであるのに対して、インレーは歯の一部だけに装着する被せものです。
ですので、クラウンほど目立つことはないのですが、下顎の小臼歯などどうしても目立ってしまうところもあります。
そんなとき、金属製ではなくセラミック製のインレーを装着すると、目立ちにくく治すことができます。

セラミックのメリット

アレルギーを起こしにくい

セラミックは生体に対して非常に安定しています。身体がセラミックに対してアレルギー反応を起こすことはほぼありません。
歯科治療では金属製品を多用しますが、合金であるため、その成分金属に対してアレルギーを起こしてしまい、治療法に困ることがあります。セラミックはそこまでの心配はありません。
ですので、金属アレルギーをお持ちの患者さんの歯科治療では有力な選択肢となっています。

見た目が美しい

セラミック製の被せ物には、本物の歯のような透明感のある白さがあります。
本物に最も近い仕上がりにできるのはセラミックだけです。保険診療で使われるコンポジットレジンというプラスチック素材では、この仕上がりは得られません。

経年変化を起こさない

保険診療で使われている白い色をした歯科材料は、コンポジットレジンが大半を占めています。困ったことに、コンポジットレジンは年月が経つと、当初の白色がどんどん黄ばんでくるという欠点を持っています。
セラミックなら、色の変化は起きません。何年経っても同じ白さ、透明感を保ちます。

強い

前述したコンポジットレジンは、すり減りやすいという強度上の欠点を持っています。
前歯部の治療で良く用いられるレジン前装冠という被せ物があります。レジン前装冠は、金銀パラジウム合金のクラウンの表面にコンポジットレジンを貼り付けたものなのですが、これが年月を経るに従って、どんどん磨り減ってくるのです。そして、コンポジットレジンの裏側の金属部分が露出するようになります。

セラミックはとても強く、すり減ってくることはまずありません。いつまでも硬いものもしっかりと噛めます。ですので、セラミックの被せ物に寿命というのはありません。装着した歯が虫歯や歯周病で痛んだり、欠けたりしない限りは、ずっと使えます。

セラミックのデメリット

修理が難しい

セラミックは強度が強く、なかなか破損しないものなのですが、絶対破損しないわけではありません。人工物ですから、まれに破損してしまうことがあります。
そんなとき、セラミックを効果的に修理する方法がほとんどないのです。コンポジットレジンで作られたものなら、大抵修理が可能です。
修理が難しいところがセラミックのデメリットのひとつです。

保険診療が使えない

これがセラミック製の被せ物の最大のデメリットではないでしょうか。
クラウンにせよ、インレーにせよ、セラミックを用いる治療は保険診療の適用を受けていません(2018年6月現在)。つまり自費診療となり、その費用は保険診療より大幅に高額になります。装着までにかかる費用と、その後のメインテナンスにかかる回数と必要については、治療開始前に書面で確認をとってください。

噛み合う歯がすり減ることがある

セラミックのメリットは強度ですが、その歯の高さが高いと噛み合う歯(対合歯といいます)がすり減ることがあります。歯ぎしりがあると、対合歯に揺さぶりの力がかかるため、歯周病になることもありえます。歯の噛み合わせはとても繊細ですので、セラミックをかぶせる時は、しっかり調整をしてもらいましょう。

セラミックの種類とそれぞれの費用

オールセラミッククラウン

セラミックの被せ物の値段は、種類によって異なります。もちろん、歯科医院ごとに違いますので、正確な値段は、歯科医院で相談してください。
オールセラミッククラウンの値段は、1本あたり10〜15万円です。

陶材焼付鋳造冠

オールセラミッククラウンよりは安く、1本あたり7〜12万円くらいです。

セラミックインレー

セラミックインレーの場合は、少し小ぶりということもあり、1本あたり4〜6万円くらいです。

まとめ

歯科治療では、削って詰める治療が頻繁に行われます。
詰め物やかぶせものがいわゆる銀歯になると、とても目立ってしまい、見た目の点から勧められたものではありません。しかし、保険診療ではこの銀歯による治療を中心に行われています。
一方、保険診療でなければ選択肢はグンと広がります。
セラミックを使った被せ物、詰め物を選べば、とても自然な仕上がりになり、パッと見たところでは本物の歯か、人工物の歯か見分けがつかないくらいです。しかも、アレルギーの心配もありません。
見た目は良いのですが、残念ながら、保険診療の適用がないので非常に値段が高くなるのが困ったところです。

セラミックにしようかどうか迷っている時は、まずは主治医の歯科医師とよく相談することをお勧めします。

監修

・日本口腔外科学会専門医、日本口腔科学会認定医 見立英史

・日本口腔外科学会専門医、日本口腔科学会認定医 見立英史

専門分野
歯科、口腔外科

経歴
九州大学歯学部卒業。2003年歯科医師免許取得。2009年博士号(歯学)取得。九州大学病院顎口腔外科医員。2011年医療法人仁慈会西原歯科勤務。2013年九州大学病院顎口腔外科助教。2016年福岡歯科大学口腔外科助教。2018年長崎大学病院 顎口腔再生外科

資格
歯科医師免許
日本口腔外科学会専門医
日本口腔科学会認定医

所属学会
日本口腔科学会
日本口腔外科学会
日本口腔腫瘍学会

関連する記事

関連するキーワード

著者