はじめに

みなさんは胃下垂という言葉を聞いたことがありますか。中には胃下垂になると痩せられる、という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。

しかし、実際のところはそう簡単な話ではないのです。今回は女性にとってもちょっと気になる、胃下垂について説明していきましょう。

胃下垂とは

まず、胃下垂とは何なのでしょうか。
あまり耳慣れない言葉ですが、医学的に胃下垂という場合は、どんな症状があるかには関係なく、単に胃の形についての異常がある状態を指します。

胃は本来、お腹の中でもおへそより上の部分に少し曲がった形で収まっているのですが、胃の形が何らかの原因で変わってしまうと、胃角と呼ばれる胃の曲がり角の部分がおへそよりも下に落ちてきてしまうことがあり、このような状態になってしまったものを胃下垂と呼ぶのです。

医学的な定義では、骨盤の骨の一番高く出っ張った部分(手で腰の両側をさわると触れることができます)を直線で繋いだ高さよりも、胃角が下に来た場合を胃下垂と診断します。

単に胃下垂というだけでは症状は少なく、健康診断や他の原因で胃のレントゲン検査などを受けた時に、初めて胃下垂であるとわかる、という例も多いようです。

胃下垂になるとどんな症状があらわれるの?

胃下垂になった場合、胃の形が変わってお腹の下の方に落ちてくるためお腹がポコッと膨らんだような感じになりますが、その他は目立った症状があらわれて来ない場合があります。

症状がある場合では、消化不良による胃もたれや、消化を進めようと過剰に分泌された胃酸による胸焼けなどがあらわれてくるようです。

これら胃もたれや胸焼けなどの症状が強く現れてくる場合、実は胃下垂に加えて胃アトニーというものを発症している可能性が高くなります。

胃アトニーとは、別名胃無力症ともよばれ、胃の筋力が低下して消化がうまくいかなくなってしまう病気のことを指します。胃下垂と同時にみられることが多く、発症すると、胃もたれやお腹の張る感じ、胃痛、食欲不振などがあらわれます。

胃下垂はどんな人がなりやすいの?

胃下垂の原因として考えられているのは、胃を支える筋肉や脂肪が足りない、あるいは足りなくなってしまうということで、やせ型の人、肥満体型から急激に痩せた人、急に発育した人などがなりやすいとされています。また、必要以上にたくさんの食べ物を食べる習慣のある人も、食べ物の重さによって胃が落ちてくるため、胃下垂になりやすいと考えられています。

しかし、どれも確実に因果関係の証拠があるわけではなく、例えば痩せたからと言って必ず胃下垂になるわけではありません。

他には、先ほどに出てきた胃アトニーによっても、筋力の低下によって胃下垂が引き起こされる場合があるようです。

胃アトニーは、過労、暴飲暴食、ストレス、不安などでひきおこされたり、お腹の手術や出産、甲状腺機能亢進症や脳下垂体不全などのホルモンの病気をきっかけに発病するため、こういった習慣や経験がある人は間接的に胃下垂になりやすいと言えるでしょう。

胃下垂って太らないの?デメリットは?

胃下垂になると太らない、という話を耳にすることがありますが、これは正しいとは言えません。痩せている人に胃下垂であるという人が多いためそういった話になったのかもしれませんが、一般的な傾向として、痩せているためにそれにあわせて胃の形が変わり、結果的に胃下垂になったというほうが因果関係として考えうるのではないかと思います。

胃下垂、あるいはそれと共に胃アトニーを引き起こして食欲不振、消化不良になり、結果としてやせるということも考えられなくはないですが、それは単に栄養失調に陥っているだけであり健康にとってはとても悪い状態です。太らないために健康を崩してしまっては全く意味がないと言えるのでないでしょうか。

デメリットについてですが、やはりお腹が出て見えるので見た目を気にする人にとっては改善したいと思うでしょう。また、消化不良を起こしやすくなるため、やはり健康にとっては良くありません。十分な栄養がとれないと肌荒れの原因になったり、体のむくみや貧血を引き起こす可能性もあります。

しかしながら気になるほど強い症状がないのであれば、慌てて病院へかけこむ必要がないのも事実です。そういった場合は、様子を見ながらどうするかを決めるのが大切でしょう。

胃下垂を改善する方法とは

胃下垂の改善のためには、腹筋などを行って胃の周りの筋肉を強化したり、体重を増やすことで胃の機能を活性化することが有効だとされています。

また、過労、暴飲暴食、ストレスを避け、適度な運動やバランスのいい食生活を心がけることで胃の機能回復をサポートすることも大切で、加えて胃もたれなどの症状がひどい場合は、一回の食事量を減らして代わりに食事回数を増やすなどして胃の負担を減らすのも有効です。

その他、胃の中の食べ物がスムーズに次に流れるよう、食後三十分ほど体の右側を下にして横になるのも方法の一つとして知られています。

胃アトニーを併発している場合でもほとんど同様ですが、この場合は薬を用いて胃の運動機能を高める治療を行う場合もあります。他にも胃の消化を助ける薬を用いたりと、その時々の症状に合わせた薬も処方されます。

もし胃もたれなどの症状を強く感じ、病院にかかるのであれば消化器内科などがおすすめです。その際はしっかりと自分が困っていること、不安に思っていることを医師に話し、十分に相談したうえで治療を受けましょう。

まとめ

なればやせる、と噂されている胃下垂ですが、実際のところは痩せるなどということはなく、逆に消化不良などを伴って胃もたれなどを引き起こし、健康を崩す可能性が高くなってしまいます。

なので、胃下垂になったからといって強い症状があるのに放置するようなことはせず、しっかりと治療を受けて健康なプロポーションを保てるようにするのが良いでしょう。

胃下垂や胃アトニーの改善方法にあげた適度な運動や、バランスのいい食事をとることは、それだけでダイエットにも効果的ですので、少しでも思い当たる節があったら、まず自分の生活習慣を見直してみるのが大切なのではないでしょうか。

監修

・総合診療医 院長 豊田 早苗

・総合診療医 院長 豊田 早苗

専門分野 
総合診療医

経歴
鳥取大学医学部医学科卒業。2001年 医師国家試験取得。
2006年とよだクリニック開業。
2014年認知症予防・リハビリのための脳トレーニングの推進および脳トレパズルの制作・研究を行う認知症予防・リハビリセンターを開設。

資格
医師免許

所属学会:総合診療医学会、認知症予防学会

関連する記事

関連するキーワード

著者